エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください。
投稿時のパスワードがないと編集はできません。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:室外機を交換した

 投稿者:当HPから勇気をもらった者ですさん 返信
はじめまして、当HPから勇気をもらった者です。

先日エアコンを購入し取り付け作業に立会ったのですが、真空引きが完了していないため購入店(ヤマダ電機)にクレームを申し入れ室外機を交換してもらいました。以下その経緯です。


経緯
 ①配管接続後、業者が真空ポンプ引きをやった。が、完了を確認せずに15分位で真空ポンプを取外した。
  (業者がバキュームゲージを全然見ていない)

 ②業者が二方操作弁を緩めたら同弁のフレアナット部からガスが噴き出したので二方操作弁を閉めた。
  (フレアナット部の締め忘れで配管内が真空引きされてない状態だった)

 ③このフレアナットを締め付けた後、業者が真空引きをせずさっさと二方操作弁を開け、続いて三方操作弁  も開けた。
  (このときすでに空気と冷媒が混じってしまっており、業者に文句を言っても埒が明かないと思った)

 ④その後、試運転を行い冷気が出、ドレンが出たので引渡しを受けた。

 ⑤当方は「真空引きがされていない」との思いがあったのでインターネットで真空引きについて調べた。
  偶然に当HPを見つけ室外機交換が必要であることを知った。

 ⑥メーカーに問い合わせたところ当該機種(新冷媒)は真空引きが必要なので購入店に冷媒を入換えて
  もらう様にとのことだった。

 ⑦そのため購入店と話し合い、2日後に違う業者によって冷媒を入れ換えることで了解した。
  (作業に立会ったことと①~④までの経緯を詳細にメモしたものを見せながら購入店と交渉した。)

 ⑧当日、違う業者の人が来て「冷媒だけ換えてもあまりよくないので室外機を交換します。」とのこと。
  感じのいい業者で、丁寧に説明を受け作業を確認しながら交換終了。 


P.S.
最初は「真空引きせずに引渡しを受けた。長持ちしない。冷えも悪く電気料も高くつく。」と、悶々としていました。
そして当HPを見つけてから、「ひょっとしたら、なんとかなるかもしれないぞ」と勇気をもらい、購入店に交渉し満足な結果に至りました。
Thursday, August 12, 2010 04:10:32 AM No.101 編集 削除
電動派
酷い業者がいたものですね。機器の交換は当然の権利です。
真空引きしてもゲージを見ないのでは意味がありませんよね。むしろ、ゲージのチェックにこそ、時間をかけもらわないとガス漏れは防げません。
しかも、フレアナットの締め忘れに気づきながら、そのまま弁を開けて工事を終わらせてしまうなんて・・・なさけない・・。
こういう業者には、この業界から退場してもらいたいものです。

この不良工事を見抜くことが出来た要因は

 ・『当HPから勇気をもらった者です』さんがエアコン工事の知識をお持ちだったこと

 ・工事を一部始終監視されたこと

だと思います。

皆様も遠慮せずに、工事を見せてもらい、分からないことはその場で質問をしましょう。
腑に落ちないことがあれば、ここに書き込みしてください。

『当HPから勇気をもらった者です』さんの投稿をみて、さらに勇気をもらう人もいるでしょう。貴重な情報ありがとうございます。私も不良工事をなくすためのアイディアを暖めているところです。
Thursday, August 12, 2010 17:32:46 PM No.1 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ