エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください。
投稿時のパスワードがないと編集はできません。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:エアパージと堂々と説明された

 投稿者:まっくすさん 返信
私は先週エアコンを取り付けてもらいました。

シャープ製 AY-U40SX新品です
買ったお店はヤマダ電機の「テックランド大阪住之江店」で購入しました。

取り付けてくださった電機屋さんに
私  『あれ?真空引きしないんですか?』
工事屋『真空引きするとポンプ分にフロンが入ってもったいないんですよ』
私  『へぇーそうなんですか』

こちらのHPをみて、明日にでもヤマダ電機に連絡してみます。
Tuesday, September 18, 2007 20:24:13 PM No.107 編集 削除
でんき野郎
ヤマダ電機・・・

量販店は真空引きやらない店多い
それが量販店クォリティ

量販店に期待するのはやめといたほうが吉
Wednesday, September 19, 2007 09:33:40 AM No.1 EDIT 削除
min
>工事屋『真空引きするとポンプ分にフロンが入ってもったいないんですよ』
それ言ったヤツの顔が見たい(笑)この人、素人以下ですね。
夏だけ限定のにわか職人でしょう。

ヤマダ電機に言って室外機交換してもらいましょう
無理かもしれませんがね。
Wednesday, September 19, 2007 12:32:23 PM No.2 EDIT 削除
ju
冷媒を真空で引っ張ると思っているようです。 それならどうして真空ポンプがエアコン取り付け工事道具として存在するのでしょうね。
Wednesday, September 19, 2007 15:28:26 PM No.3 EDIT 削除
管理人
これはひどいですが、案外こんなのがまかり通っているんでしょうね。
ヤマダと交渉し、場合によっては消費者保護団体の支援も仰いで、ぜひとも納得できる解決を目指してください。

経緯をご報告お願いします。
Wednesday, September 19, 2007 19:07:17 PM No.4 EDIT 削除
min
故障しようが、水漏れ起こそうが知ったこっちゃないのでしょう。
取付するのが仕事だから、後は関係ないということですね
そんな輩を雇っている業者に同情します

店に言っても余程食い下がらなければ交換は難しいかもしれません
もしくは、業者のクレームは業者にとってマイナス査定になるからすんなり交換に応じるかな?
なんと言っても店が一番強いから、腹痛まなければ(店が損をしなければ)応じるだろうし
痛むようならなかなか交換は難しいと思います。

まぁまずは連絡し、どう出るか?ですね
スレ元さん、結果(経過)報告お願いします!
Wednesday, September 19, 2007 19:10:12 PM No.5 EDIT 削除
まっくす
みなさまご意見ありがとうございます。


私はプロの電気屋さんではないですが妙に電気の知識を持っています(仕事柄)
でも、一応その筋のプロではないので、その場では判断せずに調べてから話しております。

昨日ヤマダさんのHPより質問のメールを出したところ
本日即連絡が参りました。
「ヤマダ電機としては絶対そのような指示はしていないです、『設置上有り得ない方法を行い』ほんとに申し訳ない」との事でした。
謝罪と現状確認に参りたいとの事でした。

その後1時間ほどして、突然二度目の連絡が来まして
「設置した業者に問い詰めると、確かに真空引きしていないといいました」
「非常に申し訳ないのですが、機種交換の日をお願いします」
との事でした。

本当にお騒がせしました。

こちらのHPに書き込みを見る限り、マニュアルの通りに設置していない下請けさんも多いようですね

少なくとも私に対応したヤマダ電機さんは困ってる様でした。
 シャープから直接いらしていた方と話をして買ったものですから、メーカー側としても怒り心頭という所だと思います。

こういうのは
 知識の無い一般人には分からないことですし
 売り手側も信用のものとで設置業者に話しているわけですしね。

社会保険庁でお金盗んでた人と同じ様に、ばれなければ良い という感じでしょうか。

どんな仕事でも一緒ですが
『プロとして、他人への思いやり』を持ってほしいものです。
Wednesday, September 19, 2007 22:06:18 PM No.6 EDIT 削除
天パー
まことにシンプルな疑問。

何故に真空引きをしないんでしょうか?
こんな入り組んだややこやしいことになるんなら15分が惜しいのか?
業者さんに聞いてみたいです
Wednesday, September 19, 2007 22:32:58 PM No.7 EDIT 削除
まっくす
実は2年前にシャープ製の新冷媒機を購入しました

そのときは、地元の知った電気屋さんにお願いしました。
 非常に安く購入したものです、最高機種28クラスで10万円でした。
その時は、とても年季の入った電機工事屋さんで
 新冷媒なので、真空引きが必要で時間掛かるけどごめんね!
 コンセント貸してほしいけどいいかな?

現在はダイキンさんのみがコンプレッサーを製造できて今年は新冷媒機が少なくて高くてね
これも強引に引っ張ってきた1台なんよ、ラッキーだったね
後のこと考えると、最近激安の旧冷媒はお勧めできないのよ。


教えてくださいました。

そのエアコンは、今回も引越し先にもって来ました。2度目の引越しです。
 1度目の移動は初期設置した工事屋さんに依頼
今回2度目の移動はアート引越しセンターさんいお願いしました。

そちらの方はしっかりと真空引きしてもらいました。

非常に丁寧に扱っていただきました
真空引きが異常に長く(30分くらい?!)
すこし聞いたところ
「ポンプが安物なので時間かかってすみません」
と・・・
いえいえ!ゼンゼン問題ないですから~ という感じ。

今回の問題になったものは、怪しいと思いつつも実は・・
 問題に確信がありました
   2回も移動した28クラスの方が、利くんですよ
   そう、気持ちよくしっかりと冷えるんです(激涙

個人的に
 新冷媒クーラーの取り付けは計4回立ち会いました
 旧冷媒のクーラーは子供のころから計5回立会い
  訳あって、自分で移動させた事もありました(汗;
 (クーラー用配線用の防水パッキンスプレーなども持っていたり)(爆)

そんなこんなで
現在は備え付けIHのクレームも大変な目に(涙
200v変更してなかったり、組み立て間違ってたり。
知ってしまうと辛いことも多いですが
知らないと損することも多い世の中ですね。

それでは、みなさまありがとうございました。


 ○問題のマシン交換後
設置方法の違いで、どのくらいの差が出るか報告いたしますね。
温度設定は個体差もありますし、年式の違いがあるかもしれないですが。
思い違いで無いなら2年前の低クラスマシンよりも冷えてくれることを期待しているのです。

では
Wednesday, September 19, 2007 22:33:56 PM No.8 EDIT 削除
電気屋
真空引き が 一人歩きしているようです。

R410のガスは 2種類のガスの混合で 片方のガスは 沸点が低いので 
追い出しパージをすると 混合比率が変わる 又 ガスの成分上 酸素と結合
しやすい 等の 事があります。

ACの能力 メーカーにも異なりますが 670g-1200g(液体)入っています
通常の工事4Mの場合 追い出しパージで使用するガスの量は 果たして何gでしょうか??

取り付け業者のホームページには ガスの比率が変わり 全く冷えなる と書いている 業者もいます。
私にとって そんな業者の方が 信用できません。

私も電気屋ですので 工事の際は真空引きをしています。
私の場合 真空引き はガスのリークテストが主です、追い出しパージをした為に 室外機から異音がする
等の書き込みがありますが 一定以上のエアーを吸い込まない限り 起こりません その様な場合 マニーを取り付ければ 直ぐに判ります。

○問題のマシン交換後
設置方法の違いで、どのくらいの差が出るか報告いたしますね。
温度設定は個体差もありますし、年式の違いがあるかもしれないですが。
思い違いで無いなら2年前の低クラスマシンよりも冷えてくれることを期待しているのです。

よほどガスを無駄に放出しない限り 変わらないと思います 期待はずれです。


販売競争?? 投稿サイト の情報より 詳しい工事関係者にお聞きになって下さい。


取り留めのない文章になってしまいましたが 決して今回の事を否定しているのではありません。
Friday, September 21, 2007 01:03:38 AM No.9 EDIT 削除
空調関係
シャープ製 AY-U40SX この製品に同梱されてる工事説明書を入手しました(メーカの考えている基本的な取り付けの解説書です)これによりますと 真空引きは環境の面から行ってくださいと明記されていて 性能保持については 従来の エアパージで良いとも取れます(配管4M位なら)この様に理解をすれば メーカの説明が悪いのでは また冷えが悪いと有りますが 真空引き・・・ではなく機械の特性とか固体の不良(ガス不足 外機の設置場所)等が考えられますが(どのメーカーも不良品が有りますし又設計時からミスが有るのも
事実ですが公表はされません)次に工事ミス(配管接続)皆さんは真空引き・・・と言ってますが我々工事に携わる者は真空引きからリークテスト(ガス漏れ)と一連の作業と受け止めています、(真空引きをしなくてもテストは出来ます)よって 余りこのサイトの運営されてる管理様も含めてデターも無いようですし、書き込みしている方も知らない方が多い様に感じます 他のサイトに真空引き等 具体的かつ明確に解説されていますのでそちらを参考にされた方が懸命だと思いますよ、私の家のACは故意に真空引きはしてません(テストの為長いのは7Mあります。)真空引き・・・はメーカの逃げ場所(15Mチャージなら7Mまで)と考えていますのでエアパージで十分と思っています現在何の問題もなく(噴出し温度 外気の異音、運転電圧)作動していますのでご安心ください。
Friday, September 21, 2007 21:33:48 PM No.10 EDIT 削除
エンドユーザー
空調関係さん、それに電機屋さん
 四の五の言わずに、決められた方法で設置すれば良いんですよ。
 そういったコンプライアンスが守れない人が電機屋さんを語る資格は無いと思います。


 それだけ書くのであれば、4m以内の配線の際に真空引きが同のという話
 その日の湿度や、天気によっても違うの知ってますよね?

良いとか悪いとか関係ないですよ。
決められた事、設置方法さえしていれば何の問題も無いのですよ。
その辺、このHPの趣旨を少しは理解した方がよろしいのではないかと思います。

設置後にもし、固体差での不良品だった場合でも、納得できるでしょ?
不良品だった際に、真空引きしなかったからかなぁ~とか思いながら交換するの悔しくないですか?
 ※まあその場合でもメーカーもちなので損は無いんでしょうけどね

後で、『あの時、雨降ってたなぁ~』とか、『潮風きつかったかなぁ』とか思っても無駄なんですよ、遅いんですよ。



>空調関係さん
>エアパージで十分と思っています現在何の問題もなく作動していますのでご安心ください。

 それはラッキーですね、メーカーの開発者やメーカーのサービスマンが聞いたら涙するでしょうね。

>電機屋さん
>取り付け業者のホームページにはガスの比率が変わり全く冷えなると書いている業者もいます。
>私にとって そんな業者の方が 信用できません。

一度ご自分の家でやってみてくださいよ、自宅にエアコン2台くらいあるでしょ?
プロなんですからすぐですよね、昔みたいに3秒間のエアーパージ3回ほどてみてください
どう変わるか、結果待っております。(ドキドキ)



 ハイオクの車に、間違ってレギュラーガソリン入れたガソリンスタンドのような言い訳は見苦しいですよ。
 機械って条件によってはマジで壊れますよ。

 あと、仮に電機屋さんがエアパージの名人であったとして、そのような『神の感覚』でエアパージ出来てOKな業者さんは他に居ないと思ったほうが良いですよ。
Saturday, September 22, 2007 14:34:53 PM No.11 EDIT 削除
min
電気屋さんが言いたいのは、真空引き=故障というのは100%ではないということでは?
書き込みを見るとご自身は真空引きをしているようですしね
エアパージをしたから冷えが悪いとかも、関係ないかもしれないと書いてあるだけで、
真空引きを否定してるわけでもユーザーが販売店に苦情を言う事に異を唱えているわけでもなく、
一人歩きしている。と言ってるんだと思います。真意は本人でないからわかりませんけど

エンドユーザーさんの言ってることも、もっともで、
真空引きのように「故障の可能性」がある工程を職人独自の判断で省くのは間違っています。
職人なら極力可能性ゼロの施工を心がけるべきであると思います
にもかかわらず、やっつけ仕事で手を抜く職人が実際にいるので、このページがあるのだと思います

確かに素人さんの書き込みは「思い込み」も多いです。が、
職人(の一部でも)が見えないところで手抜きをしている現実をみれば、
このページの存在意義はありますし、素人の目、考え(心配)を職人は耳を(目ですね)傾けるべきだと思います
購入者は販売者に文句を言わないとダメだと思います。

私はお二人の書込みに対し、どちらも「もっともだ」と思いました

話はそれますが
エアーパージのように少量のガスが無くなったものの判断は非常に手間がかかり、
サービスマンも現場で一々調べることはできないと思います
またそれが原因で起こる症状も数種類ありますし、正常な商品もあります。
数年たった後症状が出ることもあります。
原因究明が難しいのです、真空引きの有無は。

メーカーは、冷凍サイクルに対して5年間保証しないといけないので
エアパージが原因であろう症状でも「あろう」ではダメなんです
メーカーは修理する責任があります。しかも無料で
エアパージでも正常に動くような開発をしないと損してばっかりになるのです。

最近の機種は出だしと違いマシになっていることは確かです。

長文失礼しました。
Saturday, September 22, 2007 18:57:42 PM No.12 EDIT 削除
でんき野郎
文句がある奴はそれなりのお金を払って取り付けてもらえばいいわけで、



まちがっても量販店で買うような奴は、文句を言うべきではない。
量販店は量を売るために質を落としています。これは事実です。

文句があるなら最初から安い値段で買ってはいけない。
信頼する人からきちんとした料金を払って買うべきである。


エアパージがなぜなくならないかというと、量販店の工賃の安さが原因。
消費者が安い物を求め続けた結果、このような手抜きを横行させる状態を作ってしまったと思います。
Saturday, September 22, 2007 20:20:07 PM No.13 EDIT 削除
匿名
日々変わりますよ 進歩?後退?
決められた(真空引きのことですよね)事すれば良い・・とか色々有りますが
工事説明書に同じメーカーでも必ず行って下さい(機械の保護のため)
と明記されてるものや環境保護のために行って下さい明記されてる物が
ございます(いずれにしてもするべきですが)ここのでは手抜きが論点
ですので論点からすると 決められていると言えるでしょうか?
またメーカーサービスマンに聞いても色々で必ずしも答えは一定では有りま
せん なぜなら データーが無いからでは?と思われます、したがって
量販の工事がでは無くメーカーの指導に問題が有るのでは無いでしょうか?
もっとも どのメーカもAC部門は苦しいので無理かも知れませんが?



Saturday, September 22, 2007 22:21:56 PM No.14 EDIT 削除
天パー
安く叩かれるからだと思います。

某一兆円企業。海外メーカーの商品を大量発注>在庫無し>日数×○○○○円を請求。
断ると全国から商品を引き上げるぞ。と脅して安く叩くと友人(某メーカー勤務)から
聞いた事あります。まー大企業のノウハウなんでしょうが・・

すべては 安く=人件費搾取=時間が無い=作業省略=ユーザー泣く
ってなるんだと思いますね。もちろんもっと複雑な構図なんでしょうが・・

安い。は消費者に多大な被害をもたらす。こともある。このことは今の日本を見渡せば
理解できますよ。

Sunday, September 23, 2007 07:59:39 AM No.15 EDIT 削除
天パー
バイングパワーでモノを言う。

本当は商品の使い勝手等。本当の意味での口出しならわかるんですがね?
以前のように街の電器屋さんの時代が本来の消費者。小売。メーカー。の3者が一番良い関係を
築けたのかもしれませんねー。もーそーいった時代は望むべき状態ではありませんが。
どこで道を誤ったんでしょう?

こーゆーのいうと それが 市場原理だ!っていうひと出てきますよね(苦笑)
グローバル化なんてクソ食らえ!と思ってますんで
Sunday, September 23, 2007 08:39:27 AM No.16 EDIT 削除
空調関係
R410になってもう6.7年ですか 私は単価の高い仕事しています(添付物が多く大変です)時々個人様の工事を行いますのでその際 工事説明書(購入者様自身でも取り付けができ様に説明されてます)をよく見ますが 最初の頃は確かに真空引きをしてください(機械の為に)確かに工事説明書または梱包材に書いて有りました しかし最近は真空引きを推奨とか環境保護になっています、ので必ずしも決められている訳とも言い切れません、(私はこれを受けてメーカーにも確認しています 必ず必要ではなく現場によると言う曖昧な回答でしたただ真空引きでは無くエアパージで壊れる事はないと言ってましたデータの提示も求めていますが いまだに無し、同じ事を消費者の立場から確認したら答えは違うと思いますが)で結論ですが このサイトから推測しますと多くのACは量販または個人店で販売し取り付けされてるという事ですよね、安いから又は工事にプライドを持たない工事屋さんが多いと受け取れます、と言うこたは年間約700万台販売されてそのうちの少なく見ても350万台は真空引きをされて無いとも思えるほど悲惨な状況ですよ、ですと350万台も壊れたら・・・・ですよ! これは量販さん工事関係の方が真空引きをしなくても故障もしないで作動す事を証明してくれたとも取れますが? 発言される以上デター等元に発言して頂かないと何の説得力も無く いたずら 憂さ晴らしとなり 善意の消費者様の不安を仰ぐ事になりますので 私どもからしても とても迷惑ですの宜しくお願いします。 
まっくすさんの場合は その工事の方がお客さの要請に答えないで不安を招いた事が悪いので やっぱり喜んで貰って何ぼですから、
Sunday, September 23, 2007 15:50:32 PM No.17 EDIT 削除
量販工事請負人
さ~ どうなんでしょう?
真空引きは、何の為なんでしょう 私は自分の施工した工事の完成度チェックのため
に行っていますし(自分の為、ユーザーの為、しいては環境保護の為)

量販が全て悪いわけではなく 私の周りにいる業者は、皆さんやっています(真空引き)
何の為?? 一言で言えばまた工事を行ったユーザーがリピートしてくれて
この業者なら信頼して大丈夫と思える仕事を目指して行っています
真空引き以外でも

他の店舗には、もちろん行わない業者もいます
何事も信頼関係が保てるのが一番ですね
量販の工事を行っている業者でも日々努力を行っている
人たちが居るのをお忘れ無く



Sunday, September 23, 2007 19:50:01 PM No.18 EDIT 削除
まっくす
管理人さん、応援してくださった皆様ありがとうございます。
 室外機の交換終わりました。
そして対応してくださったヤマダ電機の方の丁寧な対応には安心しました。
掲示板で見る限り、家電店との揉めが問題となっていましたがヤマダさんは非常にすばやく
自社のコンプライアンスの重視度合いを説明していただきました。

自分の仕事であれば
 『経緯書出してね、今後の改善計画書も添えてね!!!もち社長の判子付きでだよ』

という所でしょうが、それはまあ、会社のほうでやってくださいね・・・と




で、無事に『正しい方法での取り付け』が完了いたしました。
真空引き10分
 ⇒隔壁閉鎖
  ⇒ガス開通
   ⇒ガス漏れをメーターで確認!20秒『異常なし!』ともに圧力正常
    ⇒圧力弁開放良し!
     ⇒メーター取り外し!完了!
      ⇒メイン電源ON! スタート!


結論から申しますと。
 交換後に冷房温度を最低温度にし10分間ルーバー下で計った温度は『7度』でした。
 交換前に計った温度は『17度』でした。
 ※17度設定だったので17度で良いと思っていましたが、手をかざしそして体で受ける温度がまるで違います。

 外気温の違いは有りますが、本日は24度、交換前に計った時の外気温は30度でしたからその差は6度ですので、状況は違うにしても、やはり効果があったと考えて良いと思います。

せっかく、正常に使えるようになりましたが、丁度涼しくなってきました・・・
もう、時期は暖房ですね。

長くなりましたが、皆様ありがとうございました。


結論  『正しい方法での取り付けがなされていない場合は、省エネにならないと思います。』
Saturday, September 29, 2007 15:17:06 PM No.19 EDIT 削除
管理人
レポートありがとうございました。
今回は迅速な行動と対応によりとりあえず解決できて良かったですね。
いろいろなお立場でのお考えはあると思いますが、我々普通の消費者は、このような方法で対抗し、確認するしか有りません。
効果のほども、まっくすさんが確認されたような方法で確かめるしかないですが、明確な差が感じられたのであれば、納得できたことでしょう。

本当にお疲れさまでした。
Saturday, September 29, 2007 22:16:21 PM No.20 EDIT 削除
???
すいませんが20秒しかもマニホールドでガス漏れなし ( ゜д゜)ポカーン
そこまで文句をいわれるなら真空引き窒素封入4,25Mpaで24時間後減圧無しまでしてもらわなければ
正確にガス漏れ無しなど とても云えませんね。
また吹き出し温度は風量最大で運転10分後、吸い込み温度-9℃から-14℃程度差が出れば正常です。
したがって前の工事でもなんら問題はありません。
ヤマダさんは云われなければ交換はもちろん真空引きなどしないのが通常です。
そして大多数の方々がそのまま知らずに使っています。
ヤマダ側はその件は黙認で業者に文句を云うこともありません。初期故障と一緒の扱いです。
そしてたった15分と云いますが量販の工事はたった2ヶ月で300台以上のエアコンを取り付けています。
単純計算でもまる3日無駄に実務時間で云うと約1週間分です。
しかも現在のエアコンは真空引きが原因で壊れることもほぼありません。
注意するならもっと他の事フレア加工時のバリ取り 配管運搬時末端の処理とかあると思うのですが
Sunday, September 30, 2007 11:20:36 AM No.21 EDIT 削除
タイで製造エアーコンディショナーバンザーイ
>ヤマダさんは云われなければ交換はもちろん真空引きなどしないのが通常です。

ヤマダの関係者ですか?
どちらの下請けさんでしょうか?私が住所と氏名を連絡してあげますよ。

 ちなみに、ヤマダさ本社に聞いてみたらちゃんと真空引きするって言ってましたよ?
  ※工事業者屋さんは下請けをしてもらう時点で自社の研修を受けてもらってるとの事。
???さんが言う事はありえないですねぇ

 ちなみに、ミドリ電機さんもおなじく真空引きするっていうし
ほんと世の中どうなってるんでしょうね。

???さんの言うとうり、真空引きはしないのが通常っていう、変な考えは一般的に世間に通じるんでしょうかね?
民:民の話なのでべつに私には関係ないですが、契約違反じゃないですか?。コンプライアンスはしっかりして欲しいです


まあ、???さんがかかれている話は 嘘90%くらいで認識しておきますね。

もし、下請けさんなら元請さんに知られないように頑張って手抜きしてくださいませ
(くれぐれもエンドユーザーに迷惑かけないようにNE!)
Friday, October 05, 2007 18:16:34 PM No.22 EDIT 削除
まっくす
>レポートありがとうございました。

 最初は自分に降りかかった不幸に少しだけ、混乱してしまい
 色々な方にご迷惑おかけしました、申し訳ないです。

>今回は迅速な行動と対応によりとりあえず解決できて良かったですね。

ぶっちゃけ書くと
『ヤマダ電機さん』で買ってよかったと思いました。ですハイ
 本社はしっかりとした取り決めを持っていらして、対応もしてくださるようです。

>効果のほども、まっくすさんが確認されたような方法で確かめるしかないですが
>明確な差が感じられたのであれば、納得できたことでしょう。

 これに関しては、今回の一件を担当してくださった方も非常に救われたのではないかと思います。
 何もかわらなければ単なる自己満足でしたからね(笑
 実際決められた手順に関しての情報も沢山頂きましたし

手抜き工事が企業にとってどのくらいの損害に鳴るかの明確は回答だったと思います。



※ダイキンさんでの正規の研修での裏話も聞けましたよ(汗;

こちらの掲示板には沢山の業者らしき方が書き込んでらっしゃいますけど。

あまり自分の仕事方法を「逃避」して、自分に「コレは正しい事だ」言い聞かせる事で自分は正しいのだと考えたがる方が多いようですね。

世の中色々な仕事がありますが、日本に人には元来人を思いやることが美とされてきました
この良い風土を少しでも残してもらいたい物です。


管理人様
あらしに負けずがんばってくださいね。

それでは
Friday, October 05, 2007 18:49:04 PM No.23 EDIT 削除
でんき野郎
20秒しかもマニホールドでガス漏れなしは正直手抜きに入ると思う俺ガイル
Friday, October 05, 2007 23:17:14 PM No.24 EDIT 削除
???
失礼ですが本社が直接、当社ではガスパージでR410撒き散らしています
地球温暖化促進させていただいていますとでもいうと思うのですか。
すべてとはいいませんが、
工賃5000円で普通の業者が集まるわけも無く
夏季ではほんとに信じられないような作業員の集め方をしています.
取り付けられた方も多くはなんだかんだといって別工事を勧められたと思います。
その別工事分が業者の取り分になるからです。
全業者がヤマダで講習してると はあ?
そんなスキルのある人間があの会社にまた各店舗にいるとでも、
施工業者は夏季においては半端な数ではありません。出来るわけ無いというかやるわけないでしょ。
第一に各販売店でも半分以上がメーカーのヘルパーだというのに。
どう考えてもヤマダの関係者乙!としか思えませんね。
まあ真空引き云々がいわしの頭も信心からということですし、もう少しお利口になって見たらどうですか。

Saturday, October 06, 2007 00:12:44 AM No.25 EDIT 削除
???
失礼ですが本社が直接、当社ではガスパージでR410撒き散らしています
地球温暖化促進させていただいていますとでもいうと思うのですか。
すべてとはいいませんが、
工賃5000円で普通の業者が集まるわけも無く
夏季ではほんとに信じられないような作業員の集め方をしています.
取り付けられた方も多くはなんだかんだといって別工事を勧められたと思います。
その別工事分が業者の取り分になるからです。
全業者がヤマダで講習してると はあ?
そんなスキルのある人間があの会社にまた各店舗にいるとでも、
施工業者は夏季においては半端な数ではありません。出来るわけ無いというかやるわけないでしょ。
第一に各販売店でも半分以上がメーカーのヘルパーだというのに。
どう考えてもヤマダの関係者乙!としか思えませんね。
まあ真空引き云々がいわしの頭も信心からということですし、もう少しお利口になって見たらどうですか。

Saturday, October 06, 2007 00:13:53 AM No.26 EDIT 削除
なぞ
???さんをはじめ 特定の会社名を明記して やたら詳しい書き込み有難うございます。
匿名内部告発? 関係者? それとも恨み? しかしながらこちらに書いても改善されません
どうぞ、管理者様と一緒に本社にぶつけてください! どんな会社かHPを見ました 
このサイトに有った リサイクル問題、等 勧告! 当社では無く子会社 関係会社の行った事
で・・逆告発をされています、これってコンプライアンス、ガバナンス等がどうのは通用
しないのかも? 皆さんの指摘は本当かも知れませんが 詳しいデター等をお持ちですか?
お持ちでしたら どちらの店舗とか具体的書いてください でないと真面目に工事をしている
方もおられるとの事ですので こちらに立ち寄ったユーザー様に不安を招きトラブルの基に
なると思われます、尚 リサイクル 破壊法の回収率はあるデーターでは約60パーセント
位だそうです(この会社の他にも沢山 モラル 法違反が有るようですが)本来 団体名等
を書き誹謗中傷は削除の対象になるかと、ですがこちらでは問題無い様ですので参考になります。
ですが 書く以上は管理者様を初め責任が問われますのでお気を付けてください。
Saturday, October 06, 2007 22:21:23 PM No.27 EDIT 削除
あみ
昨日、ヨドバシで買ったエアコンを取り付けてもらいました。
そのときは真空引きってっまったく知らなかったので気にしていませんでしたが、
ふとこの掲示板を見て「私のところももしかして」・・・遅かったという感じです。
もちろん取り付け業者に確認する前に真空引きやっていない可能性はあるのか
確認しときたいと思いまして書き込みしました。
取り付け時コンセントは近くにあるのに「電気借ります」という一言はありませんでした。
これだけで真空引きしてないって決め付けられませんよね??
Saturday, January 05, 2008 17:55:17 PM No.28 EDIT 削除
ととろな熊
「電気借ります」の一言をかけずに使っている可能性もありますし
他のスレッドで
>自転車の空気入れみたいなのや超小型で電気ドライバーの先につけるものなど真空ポンプも様々な種類があります。
という書き込みがありますから真空引きしてないとは決め付けられないと思います。
Tuesday, January 08, 2008 22:03:18 PM No.29 EDIT 削除
直樹
数年程前の事ですが、引越しの段取りの件で、引越しセンターさんが荷物を降ろした後、エアコンと洗濯機を取り付けてもらうのは別の業者にしてもらうとの事で家に電話があったんですが、電話を受けた妻が怒り心頭でした。なんでも電話をしてきた男の態度がでかすぎるとか。(カツモトかタツモトだとか)確かアートさんかアーク引越しセンターさんだと記憶しておりますが、いただいた名詞にはトラストとありました。
 電気工事もまとめて同じ人にしてもらうわけにはいきませんか?
Sunday, February 10, 2008 19:06:18 PM No.30 EDIT 削除
エアコン太郎
大手量販店でエアコン工事をして頂きました、工事に来た担当者の方の大柄な態度
エアコンを付ける所には、筋交いが入っているらしく、筋交いを抜いても家は潰れませんと
そんな家を建ててませんよね・・・
勝手な解釈で作業をしようとしました。
こんな工事担当者は抹消すべきだと思います、偉そうな態度が今でも腹がたちます
工事担当者は大槻と言ってました。この者に気お付けて。

Thursday, April 10, 2008 19:38:50 PM No.31 EDIT 削除
みみ
シャープのエアコンはくそだ。
なんで室外機があんなにでかい?
室内側もでかくて重いだけ。シャープのCM見るたびにむかつく。
Saturday, June 07, 2008 00:46:21 AM No.32 EDIT 削除
エアパージ職人
真空引、真空引ってなんで安い工事代で真空引かなきゃ行けないんだ?
真空なんて、よっぽど配管が長い時か、パッケージしか引かん。
家では全部エアパージでやってます。問題ありません。
ついでにキャンバステープも、上からしか巻かないよ?
安い工事代で時間が無いし、そこまで気を使ってられないよ、
きちんとやって欲しければ、工事代が高い業者に頼んでよ。
ホントに忙しい時は、1台30~40分で終わらせなきゃ、
家に帰れないよ・・・ついでに言うが、これだけやっても、
たいした稼ぎには、ならないんだよ・・・

Wednesday, June 25, 2008 04:02:30 AM No.33 EDIT 削除
無知な消費者
今年久しぶりにヤマダでエアコンを購入して明日取り付けです。
ヤマダ、コジマ、上新電機等量販店を見て回りましたが
全ての販売業者とも設置工事についての説明は真空引きと
明記されておりました。
明記されていてもそのとおりにしないことがまだおおいのでしょうかね?
明日が少し心配です
Saturday, June 28, 2008 23:44:00 PM No.34 EDIT 削除
ユーザー
>エアパージ職人
なら、販売店なり元請けなりに談判して
「この値段じゃこのぐらいの手抜き工事しかしないよ」なりなんなり
「明記」させておけばクレームにもならないんじゃないでしょうか?

正直、安い工賃で働かされる職人さんの気持ちもわからないでも無いけど
問題なのは「手抜きを見抜けない消費者を騙している」事であって
「安いから手抜くよ、だからちゃんとしたければ高いとこ行ってね」と
前置くのが筋ってものでしょう。

オプションは明言されて始めてオプションと言えるわけですからね。

これを明言しないなら、目ざとい消費者からクレームをつけられる事や
そういった事実を善意で公表される事に文句を言う資格、無いですよね?

価格競争が問題なのは百も承知だし、手抜きもある意味企業努力でしょうが
高いところと安いところの差を明示しない元請け・下請けの癒着構造自体に
業界の人間がメスを入れない事には、悪循環が続くだけなんですよね。

業界人ではないイチユーザーとしては、価格水準が上がったとしても
そういった手抜き業者が撲滅され、クオリティの統一が成される事の方が
このまま、ただただ安くなっていくよりも建設的であると考えます。

こちらのサイトで賃金と施工内容のバランスについて愚痴られている職人様方
ぜひ、内部告発なりなんなりしていただいて
賃金の値上げとクオリティの均一化を提言されてみてはいかがでしょう。

安かろう、悪かろうで、低料金化し、皆様自身の首を絞めている事
今一度思い出してみてはいかがでしょうか?

ユーザー側でできる事は、正直手抜き工事を一つ一つ
虱潰しにする程度ですが、本来職人さん達は最強のカード…
現場の現状証拠を持っているのですから、可能なはずですよね……
Tuesday, July 08, 2008 03:46:37 AM No.35 EDIT 削除
ユーザー
>エアパージ職人さん
前投稿で思いっきり敬称略してました
決して悪意はありませんので、ご容赦いただければ幸いです
Tuesday, July 08, 2008 03:48:11 AM No.36 EDIT 削除
うーん
制限速度50kmの道路を55kmで走ってるのを見て怒っているのと同じような感じだな
Friday, March 13, 2009 22:07:58 PM No.37 EDIT 削除
暇人
レベルの低い取り付け業者の方、お疲れ。

この板みて驚いたのが
「メーカーの見解」
が一切無いこと。

メーカーはどこでも問い合わせると
「故障の原因となる配管内水分及びごみの除去、環境破壊防止と冷媒減少による冷えの悪化の観点からエアパージを禁じ、真空引きをするよう工事手順に明記しております」
といわれるがね。

まずはその機械を正常に働かせる作業をすべき。

人件費うんぬんは付加価値を認めさせられない仕事しかできない三流の電気屋だからそうなるわけ。
フリーの電気屋でもきちんと下請けでまともな仕事して稼いでるを何人も知ってるよ。

安仕事はそれなり、としか言えない電気屋もどきが、不良工事して問題になるんだ

うちに来た電気屋は絶縁抵抗試験を「数値書いて○○電力に出すだけ」と理解してたしな
メガーの目的知らなくても電気工事で老舗と言われる会社の社長やってるんだから驚いたわ。
Tuesday, August 17, 2010 11:06:27 AM No.38 EDIT 削除
元配送業者
量販店のエアコン工事など配送工事していた者です。

暴露します。

量販店でのエアコン工事はやめた方がいいです。

柱、筋交い、見えない所にないか考えながらも新規貫通工事してます。

穴が開けばOK!

客には黙って時間を掛けて穴あけ工事。。。

ブレーカーの電圧変換200V工事も無資格でしている。

移設など取り外しの際も、
フロンガスを回収せずに、
外機の2箇所を六角で閉めてペンチで切断。
そして、地球へプシュ~っと、放置プレイ。。。

色々電気の事を話したいけど量販店の物を買う場合は、
工事は小さな電気工事屋さんに頼んだ方が確実にいいです。

量販店の場合、
数を抱えて1日これだけ回ってと、
夏場は無理な量の配達物を言われます。
おかげでトラックの後ろは、
ゴミとお客に届ける商品。
ちょっとぐらいの傷は隠し隠しさっさと逃げろ~!
です。。。

色々ありますが、
量販店で夏に物を買うのはやめた方がいいです。

柱、筋交い、電気工事士二種、フロンガス排出、など、
問題があった場合は、
店に言う前に各種公共機関に通報して、
営業停止にして賠償請求して下さい。

早めに言わないと、
おさらばですよ~。

バイバイ




Friday, August 27, 2010 23:06:03 PM No.39 EDIT 削除
電動派
エアコン工事業者はトラックなぞ乗っていない。
最近、某小規模量販店の下請け家電配送業者がテレビや洗濯機冷蔵庫などの配送だけでは食っていけないらしくエアコンにも手を出し始めているようです。そういった連中がデタラメをやらかしているということだろ。おまえらだけだよ!
大手量販店はエアコン以外の家電品配送とエアコンの配送&工事は分けている。それに、かなり工事内容に対しても厳しくなってるよ。

それからあんまり古いスレに書き込むなよ。あたらしくたてろ。
Saturday, August 28, 2010 19:29:29 PM No.40 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ