エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください。
投稿時のパスワードがないと編集はできません。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:真空引きの前にプシュー音が・・・

 投稿者:ねむさん 返信
先日エアコンを設置してもらいました。
過去レスNO122には真空引きの後にプシューという大きな音がすることはあるとレスがありますが、
真空引き作業の始まりにプシューという大きな音が聞こえきました。
その後に手動のポンプを20回ほど動かして真空引きし終わりました。
真空引きの前に音が聞こえるのは大丈夫でしょうか?



Sunday, December 19, 2010 15:20:38 PM No.112 編集 削除
ラッキング
通常の手順では真空引きの前に
ガスの放出音がする事は有りませんが

前回の施工でマニホールドゲージと言う
圧力測定機で運転圧力を測定等の作業をしていて
その時のガスがホースに残っており
それを放出した時の音がする場合は有ります

(特にコントロールバルブを使用していた場合)

実際に現場を見た訳ではありませんので
あくまでも想像ですが (^_^!)


可能性が無いわけではありません(^^)

もう少し施工中の状況が詳しく解れば
良いのですが

取り合えず参考まで。

Monday, December 20, 2010 21:12:22 PM No.1 EDIT 削除
ねむ
レスありがとうございます。

手動のポンプ持ってきていたので安心して近くでよく見ていなかったんですよ

マニホールドゲージとコントロールバルブをネットで調べました。
どちらもそれほど大きな物ではないようなので
それなら持ち込んで作業してたのかも・・・ 

まさか真空ポンプをシコシコして振りだけする業者なんていませんよね
3分ほどしていたから それなら実際する時間と代わらないから普通真面目にやりますよね
Wednesday, December 22, 2010 22:05:28 PM No.2 EDIT 削除
ラッキング
ねむさんごめんなさい
訂正させて頂きます

(誤)コントロールバルブ

http://item.rakuten.co.jp/kys/ta166/

(正)バルブ付きチャージホース

http://item.rakuten.co.jp/kys/ta132aa-1-2-3/

ホースの先端にボールバルブが付いていて
圧力測定や冷媒充填後にバルブを閉じると
マニホールド~ホースの先端までのわずかな間ですが
冷媒が残留し解放した時に放出音がします

名称の誤用でした申し訳ない m(_ _)m


>まさか真空ポンプをシコシコして振りだけする業者なんていませんよね

はい私もそう有ってほしいです
そこまで芝居する人も まぁ いないかと・・・ (^_^!)
Thursday, December 23, 2010 08:49:09 AM No.3 EDIT 削除
ねむ
今の所 正常に動いているのでとやかく考えてもしょうがないので
なっとくして使っていきます。

ありがとうございます。
Sunday, December 26, 2010 12:30:41 PM No.4 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ