エアコン工事の正義を追求しましょう
ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。
新着記事
- 電気の救助隊、訪問料金見積もり無料は偽り (0)
- ガス補充で4-5万円?? (0)
- エレホームはいいかげん! (0)
- 中抜きえぐい (1)
- うちもやられてしまいました (0)
- エアコンサポートセンターは詐欺 (30)
- 適正価格 (8)
- エレホームは、ガス放出のエアパージでした。 (37)
- 隣の2階の室外機のホース (0)
- クレーマーの手動ポンプでの施行はNGというウソは長期テストにおいて既にウソであることがバレてます (1)
編集フォーム
スポンサードリンク
2年ほど前に新築した家にネットで購入したエアコンを取り付けてもらう業者を探してまして、
ホームページに丁寧な取り付け写真もあり、これは丁寧にやってもらえそうだと思い
やや高めでしたがお願いしました。
一日がかりでひとりで5台取り付けてもらったのですが、
暗くなるまでかかり、削りかすなど後掃除しなかったのと発泡剤があちこち垂れてましたが
それは大目に見て特に問題もなく取り付けてもらいました。
それから、一年が過ぎ、去年の猛暑のことです。
寝室のエアコンが一台ダイキンなのですが、
寝室なので寝るときしか利用しないため
家族のものが取り付けた年はエアコンを一度もつけることもなく
去年の夏はとんでもない猛暑でさすがに我慢できずにクーラーをつけたところ、
まったく冷えず風しか出ませんでした。
エアコンの故障だと思いダイキンの人に見てもらったところ、
冷媒ガスが抜けており、ためしに注入してみたところ、室内機のつなぎ目のナットからガスが漏れてるのが
確認できました。
ダイキンの方の判断ではナットの部分の加工が悪く
かみあってなくそのまま少しづつもれていたのだろうとのことで
素人の自分でもそうとしか思えませんでした。
早速、取り付けた業者に取り付け不備を指摘しようと連絡したところ(すべてメール対応)
一年のアフターサービス期間を過ぎているので(3ヶ月くらい)有料となります。
見にくるそぶりどころか、一年間まったくエアコンつけなかったなんて信じられないだとか、
ダイキンのエアコンは不具合が多いからこちらの責任ではない、そのダイキンの業者の勝手な判断なんて信用できないとけんか腰でまるで自分の完璧な取り付けを疑おうとしない態度で
これ以上は一切相手にしないとクレーマー扱いで連絡が途絶えました。
たしかにホームページには一年の保証とあり、こちらも初期運転のみで壊れてないと思い
まさか取り付け不備でガスがだんだん抜けて久野を注意しながら使わなければならないなんて思いませんでした。
今年も猛暑のようで、ごくまれにですがクーラーをつけることがあるので
そろそろ修理したいのですが、さすがにそこの業者には頼みたくないので
ダイキンのサービスに頼むつもりなのですが、
一年の(瑕疵)期間がすぎてしまったら、
明らかに取り付け不備箇所があっても保証責任はないものなのでしょうか?
一年過ぎたころにガスがなくなるまで気づかないこともあると思うのですが…
ホームページにもかなり丁寧な取り付け写真を掲載しており
ハウスメーカー上がりの方らしく新築の家にも任せられると信頼して頼んだのですが、
肝心な基本のエアコン取り付け技術は疑ってしまいました。
ホームページに丁寧な取り付け写真もあり、これは丁寧にやってもらえそうだと思い
やや高めでしたがお願いしました。
一日がかりでひとりで5台取り付けてもらったのですが、
暗くなるまでかかり、削りかすなど後掃除しなかったのと発泡剤があちこち垂れてましたが
それは大目に見て特に問題もなく取り付けてもらいました。
それから、一年が過ぎ、去年の猛暑のことです。
寝室のエアコンが一台ダイキンなのですが、
寝室なので寝るときしか利用しないため
家族のものが取り付けた年はエアコンを一度もつけることもなく
去年の夏はとんでもない猛暑でさすがに我慢できずにクーラーをつけたところ、
まったく冷えず風しか出ませんでした。
エアコンの故障だと思いダイキンの人に見てもらったところ、
冷媒ガスが抜けており、ためしに注入してみたところ、室内機のつなぎ目のナットからガスが漏れてるのが
確認できました。
ダイキンの方の判断ではナットの部分の加工が悪く
かみあってなくそのまま少しづつもれていたのだろうとのことで
素人の自分でもそうとしか思えませんでした。
早速、取り付けた業者に取り付け不備を指摘しようと連絡したところ(すべてメール対応)
一年のアフターサービス期間を過ぎているので(3ヶ月くらい)有料となります。
見にくるそぶりどころか、一年間まったくエアコンつけなかったなんて信じられないだとか、
ダイキンのエアコンは不具合が多いからこちらの責任ではない、そのダイキンの業者の勝手な判断なんて信用できないとけんか腰でまるで自分の完璧な取り付けを疑おうとしない態度で
これ以上は一切相手にしないとクレーマー扱いで連絡が途絶えました。
たしかにホームページには一年の保証とあり、こちらも初期運転のみで壊れてないと思い
まさか取り付け不備でガスがだんだん抜けて久野を注意しながら使わなければならないなんて思いませんでした。
今年も猛暑のようで、ごくまれにですがクーラーをつけることがあるので
そろそろ修理したいのですが、さすがにそこの業者には頼みたくないので
ダイキンのサービスに頼むつもりなのですが、
一年の(瑕疵)期間がすぎてしまったら、
明らかに取り付け不備箇所があっても保証責任はないものなのでしょうか?
一年過ぎたころにガスがなくなるまで気づかないこともあると思うのですが…
ホームページにもかなり丁寧な取り付け写真を掲載しており
ハウスメーカー上がりの方らしく新築の家にも任せられると信頼して頼んだのですが、
肝心な基本のエアコン取り付け技術は疑ってしまいました。
スポンサードリンク