エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

編集フォーム

以下のフォームから編集を行ってください。
投稿時のパスワードがないと編集はできません。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:無知なので意見を聞かせてください

 投稿者:たかひろさん 返信
夏になるとエアコンを取り付けできないか?と何度かお客様から相談受けることがあります。
なのでこの際真空ポンプなど最低限の空調に必要な道具を揃えようと思います。

一度とあるメーカーの取付け専門業者の方に、
取付けの方法などを指導していただいたのですが、
その際使用した真空ポンプは電動でした。

ただ、いろいろなサイトを見ていくうちに簡易式のものがあったり
メーカーを種類をいくつかあること知りました。
初めて買うものとしては何を買おうか迷ってしまいます。

工事をするものとして当たり前ですが、
お客様に安心をして頂く工事がしたいです。
その為に自分が不安な工具が使用したくありません。

不適切かもしれませんが、
オススメのメーカーなど、品番などを教えて頂けないでしょうか。


Monday, October 05, 2009 00:42:59 AM No.93 編集 削除
電器店で電気店
初めまして。
空調用の工具を購入されるのであれば、タスコかロビネアかBBKあたりが間違えないと思いますよ。
フレアツールはリジッドが個人的には使いやすいです。
ポンプは100V式の電動の方が真空+乾燥まで出来るので良いと思います。
ところでこれから工具を揃えるという事は今までエアコンの取付工事はあまりされた事が無いのでしょうか?
余計な事かも知れませんが、経験があまり無いままいきなりエアコンの取付工事をするのはあまりおすすめ出来ません。
フレア加工や配管の曲げなどはある程度経験を積まないと重大な失敗や故障につながりかねません。又、配管接続の際もトルクレンチを使用していても力の入れ方やトルクレンチの角度等によってはトルクがきかずにフレアナットの締めすぎになる事もあります(個人差はありますが)。
何よりも経験が浅いと工事の際や試運転時に取付作業上の不備やガス漏れ等のトラブルがあった場合に、すぐに適切な対応が出来ません(私の昔の失敗談です)。現在の410Aはガス不足の場合、ガスの追加チャージが出来ず残りのガスを全て回収して本体を真空引きして規定量のガスを再充填しないといけないので、フレア加工や接続のミス等でガス漏れが起きると高くつきます。
もしこれからエアコン工事を始めるのであれば自宅の機械で練習したり、知り合いの空調工事屋さんに手伝いに行ったりしてからの方が良いと思います。
余計な事ですみません。
工具を買うならアフターサービスもきちんと対応してくれる工具屋さんから買った方が良いですよ。
真空ポンプなどは長期間使用すると故障したりしますから。
Sunday, October 25, 2009 00:08:14 AM No.1 EDIT 削除
ん!
たかひろさんは、何屋さんですか?
どんなお客さんから頼まれるのですか?
不動産屋さん?
Tuesday, February 02, 2010 20:23:47 PM No.2 EDIT 削除
住吉丸
R410Aは追加チャージできるよ
できないのは一時期業務用で使ってたR407Cだよ
Saturday, February 06, 2010 21:49:05 PM No.3 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ