エアコン工事の正義を追求しましょう
ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。
新着記事
- 電気の救助隊、訪問料金見積もり無料は偽り (0)
- ガス補充で4-5万円?? (0)
- エレホームはいいかげん! (0)
- 中抜きえぐい (1)
- うちもやられてしまいました (0)
- エアコンサポートセンターは詐欺 (30)
- 適正価格 (8)
- エレホームは、ガス放出のエアパージでした。 (37)
- 隣の2階の室外機のホース (0)
- クレーマーの手動ポンプでの施行はNGというウソは長期テストにおいて既にウソであることがバレてます (1)
返信フォーム
スポンサードリンク
このページを見て気になったのでご意見をいただけないでしょうか?
先日、約20年近く動いていたエアコンが故障したため、新しくエアコンを購入し設置してもらいました。
しかし、真空引きをせず設置したので販売店にクレームを入れたところ、別の作業者がきて以下の作業を行っていきました。
1.エアコン内のガスを全部回収
2.真空引き
3.R410Aガスの充填
この作業を行ってもらったあとでこのページを見つけ、果たして上記の作業は適切か気になっております。
やはり、室外機を交換してもらった方がよいのでしょうか?
先日、約20年近く動いていたエアコンが故障したため、新しくエアコンを購入し設置してもらいました。
しかし、真空引きをせず設置したので販売店にクレームを入れたところ、別の作業者がきて以下の作業を行っていきました。
1.エアコン内のガスを全部回収
2.真空引き
3.R410Aガスの充填
この作業を行ってもらったあとでこのページを見つけ、果たして上記の作業は適切か気になっております。
やはり、室外機を交換してもらった方がよいのでしょうか?
ラッキング
大型量販店での購入ですか?
ふつうは冷媒回収再充填の方が面倒だから室外機交換が多い気もしますが
う~ん 厳密に言うと一旦室外機のコンプレッサーの内部の冷凍機油が
空気に触れるなどの劣化を一度経験しているのですが・・・・
再度真空引きおよび冷媒再充填が正しく行われていれば問題は無い
体感できる不具合は無いと思います
そもそも真空引きで施工の約束していて(と言うか常識ですが)
rstさんが納得できないのであればペナルティーの意味を込め
交換要求されても良い気がします
(精神衛生上取り換えの方がすっきりしそうですが)
それか無償で長期延長保証してもらうとか
今は最高何年保証か解りませんが・・・
今は良くても数年後はどうかまで解りませんしね
まぁそれは正しく施工されていても
故障する時は故障するんですけどね
いずれにしても販売店側の不手際なら納得いくまで
是正するなり 条件を提示するなりされて見ては如何でしょうか
ふつうは冷媒回収再充填の方が面倒だから室外機交換が多い気もしますが
う~ん 厳密に言うと一旦室外機のコンプレッサーの内部の冷凍機油が
空気に触れるなどの劣化を一度経験しているのですが・・・・
再度真空引きおよび冷媒再充填が正しく行われていれば問題は無い
体感できる不具合は無いと思います
そもそも真空引きで施工の約束していて(と言うか常識ですが)
rstさんが納得できないのであればペナルティーの意味を込め
交換要求されても良い気がします
(精神衛生上取り換えの方がすっきりしそうですが)
それか無償で長期延長保証してもらうとか
今は最高何年保証か解りませんが・・・
今は良くても数年後はどうかまで解りませんしね
まぁそれは正しく施工されていても
故障する時は故障するんですけどね
いずれにしても販売店側の不手際なら納得いくまで
是正するなり 条件を提示するなりされて見ては如何でしょうか
rst
ラッキングさん、早速の返信ありがとうございます。
大型量販店で購入しました。
真空引きで施工の約束というのは事前にしていなかったのですが、真空引きせずいきなりエアコンの電源を入れたので、作業者に「真空引きしないの?」と尋ねたら「これからやります」とか言って、真空引きのまねごとをする有り様でした。
またエアコンに付いてくる設置工事説明書を客に黙って捨てて持って帰ろうとしていました。(なんとか回収しました)
現状では冷房の利きは良い状態ですが、除湿(冷房除湿)が以前のエアコンと比べるといまいちな感じがします。
(以前が効き過ぎたのか?これが普通なのか?原因があまりわからないので何とも言えないのですが...)
冷凍機油の劣化の件&精神衛生上の問題もあるので、メーカー&販売店に連絡し今後の対応を考えたいと思います。
大型量販店で購入しました。
真空引きで施工の約束というのは事前にしていなかったのですが、真空引きせずいきなりエアコンの電源を入れたので、作業者に「真空引きしないの?」と尋ねたら「これからやります」とか言って、真空引きのまねごとをする有り様でした。
またエアコンに付いてくる設置工事説明書を客に黙って捨てて持って帰ろうとしていました。(なんとか回収しました)
現状では冷房の利きは良い状態ですが、除湿(冷房除湿)が以前のエアコンと比べるといまいちな感じがします。
(以前が効き過ぎたのか?これが普通なのか?原因があまりわからないので何とも言えないのですが...)
冷凍機油の劣化の件&精神衛生上の問題もあるので、メーカー&販売店に連絡し今後の対応を考えたいと思います。
ラッキング
そうでしたか
今時 >作業者に「真空引きしないの?」と尋ねたら「これからやります」
>とか言って、真空引きのまねごとをする有り様でした。
そんな子供みたいな言いわけする業者がいたんですね・・・
悪質なんで思い切って室外機交換しろゴルァ!!(#゜Д゜)で良いかと。
冷凍機油の件ですがR22の時代に比べれば吸湿性が高く空気の
混入を嫌います
まぁメーカーで新品充填するときに空気に触れているか否かは解りませんが
(何らかの対策を施して極力空気に触れない努力はしているかと)
少なくとも貴方が購入したエアコンが新品で有るにも関わらず
バージンオイルで無くなったのですから、
長期保証等の交渉条件等も選択肢とし
rstさんが納得できる方法で解決できると良いですね。
参考までに
冷媒系統(コンプレッサー等)は元々メーカーで5年程度の保証があります
今時 >作業者に「真空引きしないの?」と尋ねたら「これからやります」
>とか言って、真空引きのまねごとをする有り様でした。
そんな子供みたいな言いわけする業者がいたんですね・・・
悪質なんで思い切って室外機交換しろゴルァ!!(#゜Д゜)で良いかと。
冷凍機油の件ですがR22の時代に比べれば吸湿性が高く空気の
混入を嫌います
まぁメーカーで新品充填するときに空気に触れているか否かは解りませんが
(何らかの対策を施して極力空気に触れない努力はしているかと)
少なくとも貴方が購入したエアコンが新品で有るにも関わらず
バージンオイルで無くなったのですから、
長期保証等の交渉条件等も選択肢とし
rstさんが納得できる方法で解決できると良いですね。
参考までに
冷媒系統(コンプレッサー等)は元々メーカーで5年程度の保証があります
素人
rstさん、はじめまして、
設置工事説明書を捨てる件ですが、今まで3社の取り付け業者を見てきましたが、
3社共に設置工事説明書を抜いて帰りました。
わざわざ、ビニール袋を開封して取り出し、クシャクシャにして・・・
業界で通達が出ているのでしょうか?
メーカーによっては、詳しく手順が書かれているので、業者は
設置工事説明書の内容は守らないから、読まれるとまずいのでしょうね。
ユーザー的には不要な説明書ですが業者も、まず読まないので、
取扱説明書に盛り込んだ方が良さそうに思います。
必ず抜いて帰るので、業者が汗だくで取り付け作業している間に
ユーザーが先に抜いておく事をお勧めします。
設置工事説明書を捨てる件ですが、今まで3社の取り付け業者を見てきましたが、
3社共に設置工事説明書を抜いて帰りました。
わざわざ、ビニール袋を開封して取り出し、クシャクシャにして・・・
業界で通達が出ているのでしょうか?
メーカーによっては、詳しく手順が書かれているので、業者は
設置工事説明書の内容は守らないから、読まれるとまずいのでしょうね。
ユーザー的には不要な説明書ですが業者も、まず読まないので、
取扱説明書に盛り込んだ方が良さそうに思います。
必ず抜いて帰るので、業者が汗だくで取り付け作業している間に
ユーザーが先に抜いておく事をお勧めします。
スポンサードリンク