エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込指定(任意)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:配管の穴

 投稿者:壁さん 返信
先日、15年ぐらい前に購入したエアコンが壊れていたので新しく購入して設置してもらいました。
設置して何日かたってから思い出したのですが、購入するときに店員からこの機種は壁の配管穴が大きくないと設置出来ないといわれていました。
しかし、設置するときには特に何もしないで設置していました。
昔の穴はいまの穴より大きいのですか?
Monday, August 30, 2010 18:53:20 PM No.108 編集 削除
ラッキング
15年前なら未だ換気機能等の付加機能が無かったと思いますので
65φ前後で穴を開けるのが一般的でした

換気機能等付きでも65φでいける場合もありますが 

壁さん が見ていない間に穴を広げていた事も考えられます
木造等ならさほど 難しく無く多少広げる事は可能です
Monday, August 30, 2010 20:09:31 PM No.1 EDIT 削除
回答ありがとうございました。
室内の作業の様子はずっと見ていましたが穴を広げている様子はありませんでした。
よく思い出してみると、穴にスリーブを入れてなかったので入ったのかもしれません。
Monday, August 30, 2010 23:14:58 PM No.2 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ