エアコン工事の正義を追求しましょう

ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。

新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込指定(任意)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

タイトル:なんで?

 投稿者:電気工事屋さん 返信
量販で買うから手抜きされるんじゃないの?(なかには真面目な業者もいるけど)
一日に4台5台って施工するんだもん、いかに短時間で施工するかってことになるでしょ。
来シーズンもそこの量販で下請けしてるかもわからない業者だったら、なおさら責任感はないですよね。
安かろう悪かろうなんて言葉知ってる?その通りでしょ?薄利多売だったらどこかにしわ寄せくるんじゃない?
なんで街の小さな電器店で買わないの?電器店のおやじと直に話して、おやじに取付してもらって、アフターもお願いすればいい話ではないかと思いますが。
値段をとるか、信用をとるかの違いかと・・・
Saturday, July 16, 2011 00:43:46 AM No.123 編集 削除
三秒で消えろ
『量販店だから手抜きされる』 とか 『一日の設置件数が多い』 とか
よくもまあ恥ずかしくもなく平気で発言できるな というのが 正直な感想

それは買う側の責任ではないと思う 売る側、設置する側 の 馬鹿げた言い訳

忙しければ、手抜きしてもしかたがないだろ って・・・

責任転嫁も甚だしい プロの意識が無いくそが多すぎる

食っていくためには仕方が無い なんて ほざくなよ

その仕事を選んだのは、どんな形であれ てめえ自身だよな

自分の尻を自分でふけないどころか・・・

人間的に低レベルだ 今まで、仕事で何を学んできたのか

まあ そんな人間だから 仕事も低レベルなのだろう





Thursday, July 21, 2011 23:33:08 PM No.1 EDIT 削除
電気工事屋
私は建築の電気工事屋です。
これまで私が経験したり、みてきたことを書いただけたであって
私が手抜き工事をしている訳ではありませんよ。
一般的に量販店の業者のことをさしています。
私ら電気工事屋からすれば彼らはプロではないですよ。
エアコン取り付けだってやはり建築を知らなければできないとおもうんですが、彼らはへっちゃらですね。
筋交いなんかお構いなしに切ったりしますからね(;_;)
こういう現状を知ったうえで、量販店か地元の電器店か
考えてほしいです。
Friday, July 22, 2011 06:10:10 AM No.2 EDIT 削除

タイトル:壁穴あけ工事杜撰

 投稿者:しょうちゃんさん 返信
先日、エアコン取り替えをしました。業者が壁穴を見せてくれて発見しました。以前取り付けた業者が穴あけ時、中の柱までドリルで削ってしまって、柱が半円形にえぐられていたのです。役10年間知らずにいたわけです。引っ越し業者に頼んだときの関連業者の仕業です。今更文句も言えなくてがっかりです。何とかしたいですが
Monday, July 18, 2011 09:31:44 AM No.122 編集 削除

タイトル:はじめから・・・?

 投稿者:かよままさん 返信
今の家に住んで9年になります。

新築のときにエアコンをすべて買い替え、大手?量販店のミ○リ電気にて購入、取り付け工事を以来しました。

2年間は子供も小さく自分の部屋で寝ることも無くエアコンを使用していませんでした。

その後夏休みは部屋で勉強をする為、昼間だけエアコンを使用していました。

3年ほどして(購入後5年ぐらい)使用しているとエアコンから水が漏れてきて驚いたときには、もうミ○リ電気は跡形も無くなっていました。

去年近くの電気屋さんに修理を依頼したところ、配管に虫がつまっていたとのこと、15000円での格安修理でした。

その後1週間でまた。水漏れがしてきました。

これは取り付け工事がいけなかったのか、もともと壊れていたのか、同じ電気屋に頼むべきか?
買い替えを考えるべきか

悩んでいます。

いいアドバイスがありましたらお願いします。
Thursday, June 23, 2011 08:15:52 AM No.121 編集 削除
ラッキング
おそらく元々の取り付けが逆だし配管や

横引きの長い配管で排水が流れにくい等かも解りませんね

>3年ほどして(購入後5年ぐらい)使用していると
>エアコンから水が漏れてきて驚いたときには、
>もうミ○リ電気は跡形も無くなっていました。

>去年近くの電気屋さんに修理を依頼したところ、
>配管に虫がつまっていたとのこと、15000円での格安修理でした。

>その後1週間でまた。水漏れがしてきました。

>これは取り付け工事がいけなかったのか、もともと壊れていたのか、
>同じ電気屋に頼むべきか?
>買い替えを考えるべきか悩んでいます。

購入五年後と云う事ですので施工が直接的原因と言うのは ちと厳しいかと・・・

その後の修理で1週間後というのは 再度チェックを要求されても良いかと

思いますよ どの様な内用かは解りませんが修理代金15000円支払っておられるのですから



あくまでも推測ですが 虫が詰まった事で 水の流れが悪くなり

室内機のフィルター部分で発生していたワタぼこり等が流れにくくなり

最終的にドレンホースを閉塞させていたのでは無いかと

エアコンの基本的機能 冷える温めるに問題無ければ買い換えるのももったいない気が

しますが 室内機のドレンパンの状況等が気になりますね

流れが悪く大量にカビが発生していてさらに流れを悪くしているなんて事も考えられる

ので エアコン洗浄と云うのも有りかと思います

その時にドレンホースを高圧洗浄機で吹き飛ばし掃除してもらうのも良いかと


ですのでまずは15000円支払った電気屋さんに再度調べてもらい

根本的にどこが悪いかを究明してもらい 其々の金額で決定されてはいかがでしょうか?



先に述べた 配管逆だしと云うのは通常エアコンは向かって右側が冷媒配管ドレン排水の

取り出し口ですが 取り付け状況に応じて 反対側の向かって左側から取り出す場合が

有ります 此の時にドレン配管は左右どちらでもソケットが差し替え出来るのですが

これを怠り そのままドレン配管も 向かって右側から左の配管穴目がけて取り出し

ている時が有ります そうなると エアコンの裏側で 水平横引き部分が発生し

水が流れにくくなり これに埃などがたまるとドレンホース詰まりに拍車を掛ける

様な状況と成ります 

そこら辺の状況をチェックされてみてから もっとも良い方法を考えてみてください。


取りあえず参考まで




Thursday, June 23, 2011 17:59:18 PM No.1 EDIT 削除
ラッキング
追加で 簡単に写真を・・・・

実際の状況は解りませんが 逆だし配管の場合

ドレンホースを差し替えするのが一般的です


これが原因だとはいえませんので あくまでも参考程度に
Thursday, June 23, 2011 18:38:46 PM No.2 EDIT 削除
かよまま
ありがとうございます。

外の壁を見る限りでは向かって右側から配管は出ているようです。

早速、エアコン掃除と工事を一緒にしてくれるところを探して頼んでみます。

近くの電気屋さんはお年を召していらっしゃるので、ちょっと不安もあって、何度も頼むのが気が引けたんです。

アドバイス参考になりました。
Thursday, June 23, 2011 21:49:13 PM No.3 EDIT 削除
ラッキング
そうですか


取りあえず業者を探されて 疑問点などあれば

また何時でも気軽にどうぞ (^―^)



Thursday, June 23, 2011 22:31:50 PM No.4 EDIT 削除

タイトル:良い方向だが・・・

 投稿者:カっペーさん 返信
とても良い事が書いてあるサイトですね。
適正な工事と妥当な販売価格など
業界の未来に繋がると良いと期待しています。

ただ、
あまりにアフィリエイトが多く貼ってあるので
結局はサイト管理人さんのお金儲けのためのページ
という印象が拭えないのが残念です。

せっかく正統な記事で創れてるのですから
広告を外されると記事の信頼性が増すのではないかと思います。
Saturday, June 11, 2011 12:21:30 PM No.120 編集 削除

タイトル:御礼

 投稿者:通りすがりさん 返信
管理人さん
偶然、こちらを拝見しました。今週来週あたりにエアコンを購入しようとしていたところです。
メーカーが真空引きを推奨するというならば、そのように作業してもらう旨、明確に伝え、
それが履行されなかった場合の処置についても販売店と明確にしておこうと思います。

ありがとうございました。
Monday, May 30, 2011 20:21:00 PM No.119 編集 削除

タイトル:何が正しいやら

 投稿者:心配人さん 返信
近々、新規購入したエアコンの取付工事の予定なんですが、
このHP読んだら心配になりました。

消費者をクレーマー呼ばわりしている業者さんもいるようですが、
みんな、それを口実に利益を得ようとしているわけでは無く純粋に心配しているわけで、
だからこそ逆に業者さん側も品質や保証で差別化出来るビジネスチャンスが
いろいろあるはずなのですがね・・・。
まぁ、悪徳業者と優良業者の二役を演じているのなら、あっぱれですが。

ところで自分だったら、信頼出来る業者には高いお金払ってもいいと感じるけど、
高い=高品質とは限らないのが世の常で難しいところ。
転勤族だから馴染みもつくれないし・・・。
まぁ、運かな~。
Monday, May 16, 2011 23:51:47 PM No.118 編集 削除
心配人
自己レスします。

取付工事の結果ですが、とても信頼出来そうな人柄の方が来て
丁寧に作業されてましたので、一安心。

電源貸して下さいもありまして、5分くらいポンプを動かしてたかなという感じ。
全体で1時間半くらいでした。
工事の1年保証書をいただきまして、据付工事説明書も返され
調子が悪いようでしたら、またご連絡くださいとの事。

時期的に繁忙期ではないのと、量販店経由ではなく自分で業者に直接依頼したので、
普通の業者さんが普通に作業されれば、問題はなさそうという自分なりの結論です。

業界全体として研修やら指導やら認可制などにして人質を保たないと
まじめな業者さんが損してかわいそうだなという別の印象を持ちました。


Monday, May 23, 2011 00:23:03 AM No.1 EDIT 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

年別アーカイブ