エアコン工事の正義を追求しましょう
ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。
新着記事
- 電気の救助隊、訪問料金見積もり無料は偽り (0)
- ガス補充で4-5万円?? (0)
- エレホームはいいかげん! (0)
- 中抜きえぐい (1)
- うちもやられてしまいました (0)
- エアコンサポートセンターは詐欺 (30)
- 適正価格 (8)
- エレホームは、ガス放出のエアパージでした。 (37)
- 隣の2階の室外機のホース (0)
- クレーマーの手動ポンプでの施行はNGというウソは長期テストにおいて既にウソであることがバレてます (1)
新規投稿フォーム
スポンサードリンク
夏になるとエアコンを取り付けできないか?と何度かお客様から相談受けることがあります。
なのでこの際真空ポンプなど最低限の空調に必要な道具を揃えようと思います。
一度とあるメーカーの取付け専門業者の方に、
取付けの方法などを指導していただいたのですが、
その際使用した真空ポンプは電動でした。
ただ、いろいろなサイトを見ていくうちに簡易式のものがあったり
メーカーを種類をいくつかあること知りました。
初めて買うものとしては何を買おうか迷ってしまいます。
工事をするものとして当たり前ですが、
お客様に安心をして頂く工事がしたいです。
その為に自分が不安な工具が使用したくありません。
不適切かもしれませんが、
オススメのメーカーなど、品番などを教えて頂けないでしょうか。
なのでこの際真空ポンプなど最低限の空調に必要な道具を揃えようと思います。
一度とあるメーカーの取付け専門業者の方に、
取付けの方法などを指導していただいたのですが、
その際使用した真空ポンプは電動でした。
ただ、いろいろなサイトを見ていくうちに簡易式のものがあったり
メーカーを種類をいくつかあること知りました。
初めて買うものとしては何を買おうか迷ってしまいます。
工事をするものとして当たり前ですが、
お客様に安心をして頂く工事がしたいです。
その為に自分が不安な工具が使用したくありません。
不適切かもしれませんが、
オススメのメーカーなど、品番などを教えて頂けないでしょうか。
電器店で電気店
初めまして。
空調用の工具を購入されるのであれば、タスコかロビネアかBBKあたりが間違えないと思いますよ。
フレアツールはリジッドが個人的には使いやすいです。
ポンプは100V式の電動の方が真空+乾燥まで出来るので良いと思います。
ところでこれから工具を揃えるという事は今までエアコンの取付工事はあまりされた事が無いのでしょうか?
余計な事かも知れませんが、経験があまり無いままいきなりエアコンの取付工事をするのはあまりおすすめ出来ません。
フレア加工や配管の曲げなどはある程度経験を積まないと重大な失敗や故障につながりかねません。又、配管接続の際もトルクレンチを使用していても力の入れ方やトルクレンチの角度等によってはトルクがきかずにフレアナットの締めすぎになる事もあります(個人差はありますが)。
何よりも経験が浅いと工事の際や試運転時に取付作業上の不備やガス漏れ等のトラブルがあった場合に、すぐに適切な対応が出来ません(私の昔の失敗談です)。現在の410Aはガス不足の場合、ガスの追加チャージが出来ず残りのガスを全て回収して本体を真空引きして規定量のガスを再充填しないといけないので、フレア加工や接続のミス等でガス漏れが起きると高くつきます。
もしこれからエアコン工事を始めるのであれば自宅の機械で練習したり、知り合いの空調工事屋さんに手伝いに行ったりしてからの方が良いと思います。
余計な事ですみません。
工具を買うならアフターサービスもきちんと対応してくれる工具屋さんから買った方が良いですよ。
真空ポンプなどは長期間使用すると故障したりしますから。
空調用の工具を購入されるのであれば、タスコかロビネアかBBKあたりが間違えないと思いますよ。
フレアツールはリジッドが個人的には使いやすいです。
ポンプは100V式の電動の方が真空+乾燥まで出来るので良いと思います。
ところでこれから工具を揃えるという事は今までエアコンの取付工事はあまりされた事が無いのでしょうか?
余計な事かも知れませんが、経験があまり無いままいきなりエアコンの取付工事をするのはあまりおすすめ出来ません。
フレア加工や配管の曲げなどはある程度経験を積まないと重大な失敗や故障につながりかねません。又、配管接続の際もトルクレンチを使用していても力の入れ方やトルクレンチの角度等によってはトルクがきかずにフレアナットの締めすぎになる事もあります(個人差はありますが)。
何よりも経験が浅いと工事の際や試運転時に取付作業上の不備やガス漏れ等のトラブルがあった場合に、すぐに適切な対応が出来ません(私の昔の失敗談です)。現在の410Aはガス不足の場合、ガスの追加チャージが出来ず残りのガスを全て回収して本体を真空引きして規定量のガスを再充填しないといけないので、フレア加工や接続のミス等でガス漏れが起きると高くつきます。
もしこれからエアコン工事を始めるのであれば自宅の機械で練習したり、知り合いの空調工事屋さんに手伝いに行ったりしてからの方が良いと思います。
余計な事ですみません。
工具を買うならアフターサービスもきちんと対応してくれる工具屋さんから買った方が良いですよ。
真空ポンプなどは長期間使用すると故障したりしますから。
正式な工事をしている見たいですが
写真を見てると何かぬけているのでは
とても正しい工事業者さんじゃないんでは
写真を見てると何かぬけているのでは
とても正しい工事業者さんじゃないんでは
先日、エアコンをつけました。 業者が来て電動の真空ポンプを作動していました。 時間的に10分以上作動させなかったと思うのですが、何をやっているのか不慣れでしたので真空ポンプを動かし始めに見ていなかったのですが、吸い込むような異音を耳にし、室外機のそばに行き見ていたのですが、音が変わり、音がしなくなったらやめて漏れがないか確認していました。 この音というのは、吸い込むような異音なのですが、この音がしなくなったらポンプの作動はやめてよかったのでしょうか? それとも音がしなくなってから10分以上作動させる必要があったのでしょうか?
手抜き工事をする業者さんにも大きな問題はありますが・・・。それではなぜそんなことがおきるのでしょうか?
業者さんを庇うわけではありませんが適正価格を無視されて”あーでもないこーでもない”とお客さんから言われたらやはり人間は感情の生き物だからバシッとした作業をしているつもりでも確認を忘れたりして結局は双方嫌な思いをしてしまいます。どんなものにも適正価格がありこれを無視しているのが昨今の安売り合戦でしょうね。なんか話がそれてしまいまいすみません。
お客さんもそれをお仕事にされている方も(私も含めて)気持ちよく仕事をしたいものですね
業者さんを庇うわけではありませんが適正価格を無視されて”あーでもないこーでもない”とお客さんから言われたらやはり人間は感情の生き物だからバシッとした作業をしているつもりでも確認を忘れたりして結局は双方嫌な思いをしてしまいます。どんなものにも適正価格がありこれを無視しているのが昨今の安売り合戦でしょうね。なんか話がそれてしまいまいすみません。
お客さんもそれをお仕事にされている方も(私も含めて)気持ちよく仕事をしたいものですね
昨年、賃貸マンションへ引っ越したさい、子供部屋にエアコンを設置しようと思ったが
穴が空いていないので、不動産を仲介した同じ会社が内装もやっており
穴あけ工事をしてくれたのですが6万ほど取られました。
なんでも鉄筋コンクリートで、上に配管が通ってる関係で、大家に頼まれてやってると
やってくれたのは、いいのですが、今年エアコンが壊れたので
新しく購入したら「エアコンの専用回路がないので取り付けられない」と言われ
ブレーカーからその専用回路を引っ張る工事が18,000円と言われました。
私が「前の工事の方は、電化製品を同時に使わなければこのままでいいと言われたのですが」というと
「それは、全く違法です。環境が整ってないと付けられません」といって
帰ってしまいました。備付けの化粧板もなんかみっともないくらい歪んでいるし
大家と直接交渉をさせてくれなかった仲介業者の様子を見ると
なんかぼったくられた気分です。
穴が空いていないので、不動産を仲介した同じ会社が内装もやっており
穴あけ工事をしてくれたのですが6万ほど取られました。
なんでも鉄筋コンクリートで、上に配管が通ってる関係で、大家に頼まれてやってると
やってくれたのは、いいのですが、今年エアコンが壊れたので
新しく購入したら「エアコンの専用回路がないので取り付けられない」と言われ
ブレーカーからその専用回路を引っ張る工事が18,000円と言われました。
私が「前の工事の方は、電化製品を同時に使わなければこのままでいいと言われたのですが」というと
「それは、全く違法です。環境が整ってないと付けられません」といって
帰ってしまいました。備付けの化粧板もなんかみっともないくらい歪んでいるし
大家と直接交渉をさせてくれなかった仲介業者の様子を見ると
なんかぼったくられた気分です。
うぐいすボール
それってエアコン手抜きに関係ないのではないでしょうか?
鉄筋穴あけで6万というのは安いとは思いませんが、中間業者が噛んでる以上ある程度仕方ないと思います。
で、穴あけ業者とエアコン業者は違うと思いますよ。
**当方エアコン業者ですが鉄筋穴あけはほとんどしません。別業者にあけてもらいます。
エアコンの件ですが違法とまでは言い切れませんが業者によっては専用回路が無いと据付けしないところもあります。ある意味ちゃんとした業者さんなのでしょう。18000円は妥当な金額です。
まぁどちらにしても不動産屋との事ですので板違いではないかと思います
鉄筋穴あけで6万というのは安いとは思いませんが、中間業者が噛んでる以上ある程度仕方ないと思います。
で、穴あけ業者とエアコン業者は違うと思いますよ。
**当方エアコン業者ですが鉄筋穴あけはほとんどしません。別業者にあけてもらいます。
エアコンの件ですが違法とまでは言い切れませんが業者によっては専用回路が無いと据付けしないところもあります。ある意味ちゃんとした業者さんなのでしょう。18000円は妥当な金額です。
まぁどちらにしても不動産屋との事ですので板違いではないかと思います
大阪の職人
漏電ブレーカが2千~4千(2P2E?2P1E?)、VAが1m85円で長さ、後は工事の手間賃ですけど、、、、(経費は別)
間に中間業者が入れば1社20%~30%は足されるし、知らない間に増えるし、、、、
それより、簡単には穴は空けれないはず!
内筋(コンクリートの中の鉄筋)が図面の通りに入っていないのは確かです!微妙にずれているから
簡単には空けれないですよ。
開けた後の中見ましたか?鉄筋が有ったらもう、耐震構造の計算が狂ってきて、、、
微久たるものだから大家もOK出したのかな?
今なんて簡単に空けさしてくれないから、あのアネハの事件が有ってから、、、、
間に中間業者が入れば1社20%~30%は足されるし、知らない間に増えるし、、、、
それより、簡単には穴は空けれないはず!
内筋(コンクリートの中の鉄筋)が図面の通りに入っていないのは確かです!微妙にずれているから
簡単には空けれないですよ。
開けた後の中見ましたか?鉄筋が有ったらもう、耐震構造の計算が狂ってきて、、、
微久たるものだから大家もOK出したのかな?
今なんて簡単に空けさしてくれないから、あのアネハの事件が有ってから、、、、
スポンサードリンク