エアコン工事の正義を追求しましょう
ご来訪184424名様(since Aug.5 2007) あなたのエアコンは不当な手抜き工事のおかげで取り付けた時点で不良品になっている可能性があります。 このサイトはエアコン手抜工事の実態を明らかにして、正しいエアコン工事を求めていきます。 ※様々なお立場でのご意見があります。内容についてはあなたご自身で判断して下さい。
新着記事
- 電気の救助隊、訪問料金見積もり無料は偽り (0)
- ガス補充で4-5万円?? (0)
- エレホームはいいかげん! (0)
- 中抜きえぐい (1)
- うちもやられてしまいました (0)
- エアコンサポートセンターは詐欺 (30)
- 適正価格 (8)
- エレホームは、ガス放出のエアパージでした。 (37)
- 隣の2階の室外機のホース (0)
- クレーマーの手動ポンプでの施行はNGというウソは長期テストにおいて既にウソであることがバレてます (1)
新規投稿フォーム
スポンサードリンク
3台購入のお客さん(奥さんひとり)宅でのこと。(壁が段になっている)壁に室内機を取り付けるための鉄板をつけたとき、長めのビスをナナメ下方向に入れたら、ビスが壁を貫通して出てきました(約15ミリ)。そのとき「バリバリ」と音がして、社長(一人で自営してて今はJシンでんき専属らしい)はミスしたことをちゃんと確認していました。なのに社長はそのまま室内機を取り付けてしまいました。俺はもしかしてニッパーで切るのかなと思ったが、社長が「終わったから2台目いこか」といいました。場所がベランダの戸の真上なので確実に頭に刺さる位置なのに。だから俺は社長が2台目の作業をしている間に奥さんに情報を伝えました。次に(2台目)、社長は室内側の配管の穴をふさぐための粘土を貼り付けたとき、自分の顔、首、さこつのあちこちの油汗を何回も指につけて、それで滑りを良くして造形していました。俺は奥さんに「信じられませんわ」とグチりました。そしたら奥さんはおやじに「今から主人に帰って来てもらうから話してください」みたいなことを言いました。あと、いいのか悪いのか知りませんが真空ポンプ(メーターは付いてない)は3台共2分ずつくらいしかやっていません。それに外した後にわざとフロンガスを「シューシューシュー」と抜いているように見えてました。この前日に伺ったお宅では、室内機を付けた後でコンセントの線が短いことに気が付いて「奥さん、延長コード買ってつけてね」って言いいました。奥さんは「何でちゃん届く位置につけてないの?」みたいなことを言ってました。ぼくも最初から見てましたが、いきなり適当に壁に鉄板を取り付けていました。あと、社長は玄関の戸を思い切り閉めるので奥さんの顔が歪んでいたし、俺も奥さんに同じ顔で相槌をうちました。6月3日(月)大阪平野区マンション1201号室まだ住んでない綺麗なお宅にて。
2年ほど前に新築した家にネットで購入したエアコンを取り付けてもらう業者を探してまして、
ホームページに丁寧な取り付け写真もあり、これは丁寧にやってもらえそうだと思い
やや高めでしたがお願いしました。
一日がかりでひとりで5台取り付けてもらったのですが、
暗くなるまでかかり、削りかすなど後掃除しなかったのと発泡剤があちこち垂れてましたが
それは大目に見て特に問題もなく取り付けてもらいました。
それから、一年が過ぎ、去年の猛暑のことです。
寝室のエアコンが一台ダイキンなのですが、
寝室なので寝るときしか利用しないため
家族のものが取り付けた年はエアコンを一度もつけることもなく
去年の夏はとんでもない猛暑でさすがに我慢できずにクーラーをつけたところ、
まったく冷えず風しか出ませんでした。
エアコンの故障だと思いダイキンの人に見てもらったところ、
冷媒ガスが抜けており、ためしに注入してみたところ、室内機のつなぎ目のナットからガスが漏れてるのが
確認できました。
ダイキンの方の判断ではナットの部分の加工が悪く
かみあってなくそのまま少しづつもれていたのだろうとのことで
素人の自分でもそうとしか思えませんでした。
早速、取り付けた業者に取り付け不備を指摘しようと連絡したところ(すべてメール対応)
一年のアフターサービス期間を過ぎているので(3ヶ月くらい)有料となります。
見にくるそぶりどころか、一年間まったくエアコンつけなかったなんて信じられないだとか、
ダイキンのエアコンは不具合が多いからこちらの責任ではない、そのダイキンの業者の勝手な判断なんて信用できないとけんか腰でまるで自分の完璧な取り付けを疑おうとしない態度で
これ以上は一切相手にしないとクレーマー扱いで連絡が途絶えました。
たしかにホームページには一年の保証とあり、こちらも初期運転のみで壊れてないと思い
まさか取り付け不備でガスがだんだん抜けて久野を注意しながら使わなければならないなんて思いませんでした。
今年も猛暑のようで、ごくまれにですがクーラーをつけることがあるので
そろそろ修理したいのですが、さすがにそこの業者には頼みたくないので
ダイキンのサービスに頼むつもりなのですが、
一年の(瑕疵)期間がすぎてしまったら、
明らかに取り付け不備箇所があっても保証責任はないものなのでしょうか?
一年過ぎたころにガスがなくなるまで気づかないこともあると思うのですが…
ホームページにもかなり丁寧な取り付け写真を掲載しており
ハウスメーカー上がりの方らしく新築の家にも任せられると信頼して頼んだのですが、
肝心な基本のエアコン取り付け技術は疑ってしまいました。
ホームページに丁寧な取り付け写真もあり、これは丁寧にやってもらえそうだと思い
やや高めでしたがお願いしました。
一日がかりでひとりで5台取り付けてもらったのですが、
暗くなるまでかかり、削りかすなど後掃除しなかったのと発泡剤があちこち垂れてましたが
それは大目に見て特に問題もなく取り付けてもらいました。
それから、一年が過ぎ、去年の猛暑のことです。
寝室のエアコンが一台ダイキンなのですが、
寝室なので寝るときしか利用しないため
家族のものが取り付けた年はエアコンを一度もつけることもなく
去年の夏はとんでもない猛暑でさすがに我慢できずにクーラーをつけたところ、
まったく冷えず風しか出ませんでした。
エアコンの故障だと思いダイキンの人に見てもらったところ、
冷媒ガスが抜けており、ためしに注入してみたところ、室内機のつなぎ目のナットからガスが漏れてるのが
確認できました。
ダイキンの方の判断ではナットの部分の加工が悪く
かみあってなくそのまま少しづつもれていたのだろうとのことで
素人の自分でもそうとしか思えませんでした。
早速、取り付けた業者に取り付け不備を指摘しようと連絡したところ(すべてメール対応)
一年のアフターサービス期間を過ぎているので(3ヶ月くらい)有料となります。
見にくるそぶりどころか、一年間まったくエアコンつけなかったなんて信じられないだとか、
ダイキンのエアコンは不具合が多いからこちらの責任ではない、そのダイキンの業者の勝手な判断なんて信用できないとけんか腰でまるで自分の完璧な取り付けを疑おうとしない態度で
これ以上は一切相手にしないとクレーマー扱いで連絡が途絶えました。
たしかにホームページには一年の保証とあり、こちらも初期運転のみで壊れてないと思い
まさか取り付け不備でガスがだんだん抜けて久野を注意しながら使わなければならないなんて思いませんでした。
今年も猛暑のようで、ごくまれにですがクーラーをつけることがあるので
そろそろ修理したいのですが、さすがにそこの業者には頼みたくないので
ダイキンのサービスに頼むつもりなのですが、
一年の(瑕疵)期間がすぎてしまったら、
明らかに取り付け不備箇所があっても保証責任はないものなのでしょうか?
一年過ぎたころにガスがなくなるまで気づかないこともあると思うのですが…
ホームページにもかなり丁寧な取り付け写真を掲載しており
ハウスメーカー上がりの方らしく新築の家にも任せられると信頼して頼んだのですが、
肝心な基本のエアコン取り付け技術は疑ってしまいました。
NO.72ので最後の方で投稿しましたがレス違いとのことでしかられました。
別スレたてますので、お願いします。
下の方の内容が分からないんですけど、教えて。
(上記の事を無視して物事を判断するから、私との格差が出来てしまったんでしょうね。)ってとこです。
(一般の方々が訪れない事を祈ります。)
これも分かりません。なんで?
******************************
必ず国で定められた基準が有る。
エアコンを製作された工事基準が有る。
上記の事を無視して物事を判断するから、私との格差が出来てしまったんでしょうね。
一般の方々が訪れない事を祈ります。
******************************
別スレたてますので、お願いします。
下の方の内容が分からないんですけど、教えて。
(上記の事を無視して物事を判断するから、私との格差が出来てしまったんでしょうね。)ってとこです。
(一般の方々が訪れない事を祈ります。)
これも分かりません。なんで?
******************************
必ず国で定められた基準が有る。
エアコンを製作された工事基準が有る。
上記の事を無視して物事を判断するから、私との格差が出来てしまったんでしょうね。
一般の方々が訪れない事を祈ります。
******************************
横からごめん
見習いさん、こんにちは。
見習いさん。名無しさんが質問しちゃ、いけなかった?
確かに、あそこの文章は、自己完結(反省?)だから、そこを質問されてもコメントしずらいよね。
でもさ、もうちょっと言い方があると思うよ。木で鼻をくくったような冷淡コメントはちょっと恐ろしいよ。
まあ、名無しさんが、意地悪でいってると思ったかもしれないけどね。
でも、スレ違いとか、あなたのスレじゃないとか言っても、よく分からないんじゃないの?
見習いさんも、不愉快さんのスレで、住吉丸さんと、不愉快さんの話題とは少しはずれた話してんだしね。
それに、別スレ立ち上げたのも、名無しさんの言葉に従ったまでだよ。
あと質問に質問で返すのは、やっぱり、すこし、意地悪。
もうひとつ、最後の「一般の方々が訪れない事を祈ります」は、俺もよくわからないんだよね。
このサイトなのか、スレなのか、それとも見習いさんのコメントになのかがさ。
スレだったら、不愉快さんに失礼と思うしね。
見習いさんのコメントだけ、訪れないってのも、難しいよね。
いらないお世話だったと思うけど。なんか、名無しさんをいじめてるように見えたんでごめんね。
見習いさん。名無しさんが質問しちゃ、いけなかった?
確かに、あそこの文章は、自己完結(反省?)だから、そこを質問されてもコメントしずらいよね。
でもさ、もうちょっと言い方があると思うよ。木で鼻をくくったような冷淡コメントはちょっと恐ろしいよ。
まあ、名無しさんが、意地悪でいってると思ったかもしれないけどね。
でも、スレ違いとか、あなたのスレじゃないとか言っても、よく分からないんじゃないの?
見習いさんも、不愉快さんのスレで、住吉丸さんと、不愉快さんの話題とは少しはずれた話してんだしね。
それに、別スレ立ち上げたのも、名無しさんの言葉に従ったまでだよ。
あと質問に質問で返すのは、やっぱり、すこし、意地悪。
もうひとつ、最後の「一般の方々が訪れない事を祈ります」は、俺もよくわからないんだよね。
このサイトなのか、スレなのか、それとも見習いさんのコメントになのかがさ。
スレだったら、不愉快さんに失礼と思うしね。
見習いさんのコメントだけ、訪れないってのも、難しいよね。
いらないお世話だったと思うけど。なんか、名無しさんをいじめてるように見えたんでごめんね。
見習
あなたも気遣いが出来るみたいですね。
>あそこの文章は、自己完結(反省?)だから、そこを質問されてもコメントしずらいよね。
NO.72からと記載し内容が同じで、「ハイお答えします」っていえますか。
私にはできません。内容を変え流れを作り、答えるのが正しいと思っただけです。
工事業者から見れば、
今までエアーパージをしている業者は、見られたくないと思いませんか。
一般から見れば、
プシューって音してたな、電話して室外機交換だな。(説明も大変だね)
このような2つの文章を1つにまとめたら、どのようになりますか。
>あそこの文章は、自己完結(反省?)だから、そこを質問されてもコメントしずらいよね。
NO.72からと記載し内容が同じで、「ハイお答えします」っていえますか。
私にはできません。内容を変え流れを作り、答えるのが正しいと思っただけです。
工事業者から見れば、
今までエアーパージをしている業者は、見られたくないと思いませんか。
一般から見れば、
プシューって音してたな、電話して室外機交換だな。(説明も大変だね)
このような2つの文章を1つにまとめたら、どのようになりますか。
本日新品のエアコンを業者の方に取り付けていただいたのですが・・・
室外機を所定の場所に設置し・・・エアパージの工程が無く終了しました。
疑問に思い業者の方に尋ねると、どうやらエアパージ済みの室外機を持ってきたそうです。
気になる点が3項目ほど・・・
① 何でエアパージされたか確認する術が無い。
② ゲージで確認作業を業者の方が確認していなかった。
③ 据付工事説明書の手順には室外機設置後に「真空引きによるエアパージ」がキチンと記載されていた。
これで問題は無いのでしょうか?不安です。。。ご意見をお待ちしております。
室外機を所定の場所に設置し・・・エアパージの工程が無く終了しました。
疑問に思い業者の方に尋ねると、どうやらエアパージ済みの室外機を持ってきたそうです。
気になる点が3項目ほど・・・
① 何でエアパージされたか確認する術が無い。
② ゲージで確認作業を業者の方が確認していなかった。
③ 据付工事説明書の手順には室外機設置後に「真空引きによるエアパージ」がキチンと記載されていた。
これで問題は無いのでしょうか?不安です。。。ご意見をお待ちしております。
ラッキング
ポケロビ 簡易真空ポンプと言う位置づけですが
新品取り付け 配管距離が短い 雨天では無い これ等の条件を加味し
正しく使われていれば 必要十分では無いかと思っています
量販店工事 確かにいそがしい時期には 季節限定の業者さんもいる訳で
年間を通して従事されている業者さんに比べればスキルも責任感の面でも
劣る事は確かでしょう、
こればっかりは 運・・・ と言う訳にはいきませんが業者さんが云々と言うよりは
そういった業者を使ってしまう量販店側の責任でもあり
過激な安さを 追求してしまう消費者側の責任でも有る様な気もします(あくまで個人の意見)(^。^;)
量販店の年間従事業者さんは ルームエアコン取り付けと言う フィールドに置いては
一般住宅 マンション等々 場所を選ばず短時間で完璧な工事をされる方が多いですよ(^^)
(特にクレームには敏感)
これは年間取り付ける台数が 一般電気工事業者や業務用空調機業者などより
圧倒的に施工台数が多い 又 常に新製品等に付いての商品知識が高いこれ等の事
を加味して 確率的には良い工事にめぐり会う確立が高い気がするのですが
一般ユーザーはそんな事気にも止めない方々が殆どな訳で 少数な粗悪工事に
当ったユーザーさんのクレーム等にスポットが当ってしまう・・・
個人的には そんな気がするのですが ままそんな気がする親父の戯言と言う事でm(_ _)m
新品取り付け 配管距離が短い 雨天では無い これ等の条件を加味し
正しく使われていれば 必要十分では無いかと思っています
量販店工事 確かにいそがしい時期には 季節限定の業者さんもいる訳で
年間を通して従事されている業者さんに比べればスキルも責任感の面でも
劣る事は確かでしょう、
こればっかりは 運・・・ と言う訳にはいきませんが業者さんが云々と言うよりは
そういった業者を使ってしまう量販店側の責任でもあり
過激な安さを 追求してしまう消費者側の責任でも有る様な気もします(あくまで個人の意見)(^。^;)
量販店の年間従事業者さんは ルームエアコン取り付けと言う フィールドに置いては
一般住宅 マンション等々 場所を選ばず短時間で完璧な工事をされる方が多いですよ(^^)
(特にクレームには敏感)
これは年間取り付ける台数が 一般電気工事業者や業務用空調機業者などより
圧倒的に施工台数が多い 又 常に新製品等に付いての商品知識が高いこれ等の事
を加味して 確率的には良い工事にめぐり会う確立が高い気がするのですが
一般ユーザーはそんな事気にも止めない方々が殆どな訳で 少数な粗悪工事に
当ったユーザーさんのクレーム等にスポットが当ってしまう・・・
個人的には そんな気がするのですが ままそんな気がする親父の戯言と言う事でm(_ _)m
原田
以前、私も業者さんにエアコンを取り付けてもらい少々のゴミと壁への汚れなどクレームを出そうと思えば立派な
口実が有りました、しかし今現在、色々な意味でシビアで細かな世の中で辛い思いをしているのが我々日本人ではないでしょうか。
サービスボケと言いましょうか、人間としてでは無くお客としての立場を悪用する方も後を絶たないでしょう。
世界一サービスの良い国ですが、中にはイイ気になってサービスを求め過ぎている…そのような細かいクレームではお互いに一層病んでしまうのではないでしょうか?
ある一部では幸いにもネット社会で業界の情報を引き出せる為に安易なクレーマーの話も丸飲みしてしまう、
珍しくないパターンですよね。
そんな小さな小競り合いをしていては景気に雲が掛かる一方で、
納得出来る施工をしてもらいたければ量販店の安い施工料金では到底無理です。
エアコンとして機能しただけで有難いものです。
口実が有りました、しかし今現在、色々な意味でシビアで細かな世の中で辛い思いをしているのが我々日本人ではないでしょうか。
サービスボケと言いましょうか、人間としてでは無くお客としての立場を悪用する方も後を絶たないでしょう。
世界一サービスの良い国ですが、中にはイイ気になってサービスを求め過ぎている…そのような細かいクレームではお互いに一層病んでしまうのではないでしょうか?
ある一部では幸いにもネット社会で業界の情報を引き出せる為に安易なクレーマーの話も丸飲みしてしまう、
珍しくないパターンですよね。
そんな小さな小競り合いをしていては景気に雲が掛かる一方で、
納得出来る施工をしてもらいたければ量販店の安い施工料金では到底無理です。
エアコンとして機能しただけで有難いものです。
ここのHPの管理してる方のホームページの内容や、掲示板に投稿されている方の内容をある程度みさせて投稿させていただきます。
ここのHPでは、かなりエアパージに敏感になっている人が多いです。
確かに、真空引きは大事です。しかし、エアパージが普通だった一昔前のエアコンで、20年30年もっているエアコンはざらにあります。エアパージしたら即交換しろといって、消費者をあおるのはやめてください。
確かにエアパージはよくないですが、壊れる可能性があるだけで、壊れているわけじゃありません。真空引き15分というのも、これは正確ではありません。メーカーがただ言っているだけで、真空ポンプの種類によります。真空引きを始めるとかなりボコボコと音がなり(空気が抜けていく音)その音は大体2,3分でなくなります。一番安い真空ポンプを使ってもそれくらいです(配管の長さにもよります)。大体の工事業者は、真空引きしている間ずっと他にできる作業を5分~10分はしています。ポンプの開閉をして、音が変わらなければ基本的に引けています。15分もやると、真空ポンプが火傷するくらい熱くなります。
ここのHPはハッキリ言ってクレーマーを生むためのHPとしか思えません。
確かにエアパージはよくないですけどね。
あと、ポンプダウンできない場合ですが、昔は平気でどんどん放出していた業者も多いと思います。
しかし、京都議定書以降、フロンに対する法が厳しくなり、新フロン(R410A)は、大気汚染がないとされていますが、それでも放出はだめとなっています。
基本的にガスで大気に影響があるので一番だめなのは、一昔前の車のエアコンのガス、冷蔵庫のガス、昔の業務用エアコンのガスです。ルームエアコンの旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。R410Aは、ノンフロンです。
ポンプダウンできないから、ガス回収機使って最後破壊しますので、2、3万かかりますとお客さんにいって、お客さん納得できると思います?ほとんどの客はじゃぁいいや。ただでやってくれるとこがあるから。で終わりですよ。しかも最近は無料回収業者のせいで、エアコンはお客様が外しておきます。という依頼が多いです。お客がポンプダウンできるとは思えません。
年々お客はネットで知識を得て、それをすべて信じ込み、クレームをつけ、工事代金をただにしようとする人がかなり増えてきています。エアコン工事業者は個人でやっている人も多く、確かにまだまだだめな業者もいると思いますが、最近の量販店は個人業者を受け付けず、しっかりした組織の会社を増やしています。電気工事業や、産業廃棄物収集運搬業、電気工事士、冷媒回収技術者など、どんどん個人業者ではできなくなっています。
みなさん、見ていると古い情報のまま話をしているかたも見えます。
エアコン工事も年々レベルアップをしていっています。
工事業者も、基本的にはトラブルを避けるため日々改善していっていますよ。
なので、なんでもすぐクレームじゃなくて、その場で業者と聞くのが筋だと思いますよ。
その場では言わず、業者が帰ってからクレームをつけるのなんて最低です。
完了のサインをもらってからクレームなら、クレームをつけるのはおかしいですよ。
長文で申し訳ありません。大半が工事業者からの目になってしまいましたが、
なにか参考になり、意見の交換ができたらと思い、投稿させていただきました。
ここのHPでは、かなりエアパージに敏感になっている人が多いです。
確かに、真空引きは大事です。しかし、エアパージが普通だった一昔前のエアコンで、20年30年もっているエアコンはざらにあります。エアパージしたら即交換しろといって、消費者をあおるのはやめてください。
確かにエアパージはよくないですが、壊れる可能性があるだけで、壊れているわけじゃありません。真空引き15分というのも、これは正確ではありません。メーカーがただ言っているだけで、真空ポンプの種類によります。真空引きを始めるとかなりボコボコと音がなり(空気が抜けていく音)その音は大体2,3分でなくなります。一番安い真空ポンプを使ってもそれくらいです(配管の長さにもよります)。大体の工事業者は、真空引きしている間ずっと他にできる作業を5分~10分はしています。ポンプの開閉をして、音が変わらなければ基本的に引けています。15分もやると、真空ポンプが火傷するくらい熱くなります。
ここのHPはハッキリ言ってクレーマーを生むためのHPとしか思えません。
確かにエアパージはよくないですけどね。
あと、ポンプダウンできない場合ですが、昔は平気でどんどん放出していた業者も多いと思います。
しかし、京都議定書以降、フロンに対する法が厳しくなり、新フロン(R410A)は、大気汚染がないとされていますが、それでも放出はだめとなっています。
基本的にガスで大気に影響があるので一番だめなのは、一昔前の車のエアコンのガス、冷蔵庫のガス、昔の業務用エアコンのガスです。ルームエアコンの旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。R410Aは、ノンフロンです。
ポンプダウンできないから、ガス回収機使って最後破壊しますので、2、3万かかりますとお客さんにいって、お客さん納得できると思います?ほとんどの客はじゃぁいいや。ただでやってくれるとこがあるから。で終わりですよ。しかも最近は無料回収業者のせいで、エアコンはお客様が外しておきます。という依頼が多いです。お客がポンプダウンできるとは思えません。
年々お客はネットで知識を得て、それをすべて信じ込み、クレームをつけ、工事代金をただにしようとする人がかなり増えてきています。エアコン工事業者は個人でやっている人も多く、確かにまだまだだめな業者もいると思いますが、最近の量販店は個人業者を受け付けず、しっかりした組織の会社を増やしています。電気工事業や、産業廃棄物収集運搬業、電気工事士、冷媒回収技術者など、どんどん個人業者ではできなくなっています。
みなさん、見ていると古い情報のまま話をしているかたも見えます。
エアコン工事も年々レベルアップをしていっています。
工事業者も、基本的にはトラブルを避けるため日々改善していっていますよ。
なので、なんでもすぐクレームじゃなくて、その場で業者と聞くのが筋だと思いますよ。
その場では言わず、業者が帰ってからクレームをつけるのなんて最低です。
完了のサインをもらってからクレームなら、クレームをつけるのはおかしいですよ。
長文で申し訳ありません。大半が工事業者からの目になってしまいましたが、
なにか参考になり、意見の交換ができたらと思い、投稿させていただきました。
電動派
気を悪くしないでねww。
そもそもエアパージってなんでしょう?エアパージが良くないとかいてありますが、エアパージしないとまずいですよ。もちろん真空ポンプでエアパージしてくださいね。エアパージの言葉の意味を勘違いされてませんか。
>>一昔前の車のエアコンのガス、冷蔵庫のガス、昔の業務用エアコンのガスです。ルームエアコンの旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。R410Aは、ノンフロンです。
このあたりの文章は解読不明です。特に
>>R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。
とありますが、フロン自体は物質名ではなく、例えば、一昔前に製造されたルームエアコンに使われていた冷媒である『クロロジフルオロメタン』のことを『フロン-22』と呼び、これは日本独自の呼び名です。R22は冷媒番号。ですから、R22を使っているエアコンにはフロンガス(R22)自体は少ししか入ってないと言いたかったのかもしれませんね。(少ししか入ってないとは思はないでください。)
オゾン層破壊にどれだけ関わっているかを表すのがオゾン破壊係数、温暖化にかかるものが、地球温暖化係数です。どちらも重要です。
>>旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。
冷媒番号R11,R12、のオゾン破壊係数は1.0 それに対してR22のオゾン破壊係数は0.055ですから確かに1/20です。しかし影響がないわけではありません。
また、 R11,R12 の地球温暖化係数は4600,10600そして、R410Aの地球温暖化係数は1980です。それに対してR22地球温暖化係数は1700ですから地球温暖化の面からも無視できません。
最近のエアコンには、この中にCO2xxxxKgにあたる冷媒が入ってますと書かれていますね。
(注意:R11ビルの空調機等大型の冷媒など。R12カーエアコン、自動販売機、家庭用冷蔵庫の冷媒など)
このあたりは冷媒回収技術者講習を受けた方ならだれでもご存知だとおもいます。
電気工事業や、産業廃棄物収集運搬業、電気工事士、冷媒回収技術者など、どんどん個人業者ではできなくなっています。
できなくなっている?個人事業者でまじめにやってる人たくさんいますよ。この中に個人ではとれない資格許可の類がありますか?建設業許可のことをいっているのかな?
最後に
>>このHPはハッキリ言ってクレーマーを生むためのHPとしか思えません。
同感です。ただ、勘違いしてはいけないのは、クレーム自体は消費者の皆様の当然の権利で、逆に消費者の皆様が泣き寝入りに遭っては絶対にいけないということです。だからこそ、誤った情報やうわさなどで消費者の皆様が誤解されないように、工事業者があらぬ疑いをかけられないように、いつもこのHPを見ているのです。このHPにはラッキングさんのような方もいらっしゃるので安心です。
私はあなたと議論したいわけではありません。このHPが荒れないようにしたいだけです。気を悪くされたのなら許してくださいね。
そもそもエアパージってなんでしょう?エアパージが良くないとかいてありますが、エアパージしないとまずいですよ。もちろん真空ポンプでエアパージしてくださいね。エアパージの言葉の意味を勘違いされてませんか。
>>一昔前の車のエアコンのガス、冷蔵庫のガス、昔の業務用エアコンのガスです。ルームエアコンの旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。R410Aは、ノンフロンです。
このあたりの文章は解読不明です。特に
>>R22には、フロンガス自体は少ししか入っていません。
とありますが、フロン自体は物質名ではなく、例えば、一昔前に製造されたルームエアコンに使われていた冷媒である『クロロジフルオロメタン』のことを『フロン-22』と呼び、これは日本独自の呼び名です。R22は冷媒番号。ですから、R22を使っているエアコンにはフロンガス(R22)自体は少ししか入ってないと言いたかったのかもしれませんね。(少ししか入ってないとは思はないでください。)
オゾン層破壊にどれだけ関わっているかを表すのがオゾン破壊係数、温暖化にかかるものが、地球温暖化係数です。どちらも重要です。
>>旧冷媒R22では、オゾン層にほとんど影響ないとなっています。
冷媒番号R11,R12、のオゾン破壊係数は1.0 それに対してR22のオゾン破壊係数は0.055ですから確かに1/20です。しかし影響がないわけではありません。
また、 R11,R12 の地球温暖化係数は4600,10600そして、R410Aの地球温暖化係数は1980です。それに対してR22地球温暖化係数は1700ですから地球温暖化の面からも無視できません。
最近のエアコンには、この中にCO2xxxxKgにあたる冷媒が入ってますと書かれていますね。
(注意:R11ビルの空調機等大型の冷媒など。R12カーエアコン、自動販売機、家庭用冷蔵庫の冷媒など)
このあたりは冷媒回収技術者講習を受けた方ならだれでもご存知だとおもいます。
電気工事業や、産業廃棄物収集運搬業、電気工事士、冷媒回収技術者など、どんどん個人業者ではできなくなっています。
できなくなっている?個人事業者でまじめにやってる人たくさんいますよ。この中に個人ではとれない資格許可の類がありますか?建設業許可のことをいっているのかな?
最後に
>>このHPはハッキリ言ってクレーマーを生むためのHPとしか思えません。
同感です。ただ、勘違いしてはいけないのは、クレーム自体は消費者の皆様の当然の権利で、逆に消費者の皆様が泣き寝入りに遭っては絶対にいけないということです。だからこそ、誤った情報やうわさなどで消費者の皆様が誤解されないように、工事業者があらぬ疑いをかけられないように、いつもこのHPを見ているのです。このHPにはラッキングさんのような方もいらっしゃるので安心です。
私はあなたと議論したいわけではありません。このHPが荒れないようにしたいだけです。気を悪くされたのなら許してくださいね。
暇人
業者が「安い金でやってる」とか「時間が掛かる」「性能に変わりは無い」と言って真空引きせずエアパージで空気抜くのはナンセンス。
技術屋の誇りがない作業員は、最低ですな。
メーカーもそんな作業員の尻拭いして更に価格が高くなり、クレーム処理費で販売店が利潤減って更に取り付け工事費叩かれ、と一切いいことはない。
何故そんな「目先に利益」にだけこだわって、それで居て自分らは安い給料で作業してるんだ!と悲劇のヒロインぶるんだろう。
作業ミスと作業の手抜きは違うもんだ。
メーカーは、エアパージした際には故障頻度が上がることと冷媒減少で性能が落ちるとはっきり認識している。
クレーマーと、手抜き工事の指摘はまったく違うんだから。
安い金でやるのが嫌なら職変えたらどうよ?
自営の電気屋で工事専門だけど、めっちゃ稼いでる社長何人も知ってるぞ。
仕事は大変だけど、一切手抜きしないから役所にも重宝されてるし、自分とこの作業ミスはあっても確実にリカバーする。
そういう姿勢だから多少高くても使ってもらえるわけ。
安い仕事をするから手を抜くってのは、絶対腕あがんないし、価値のある仕事はもらえないですよね。
ちゃんと仕事してから、それでクレームが付くなら心外、と判るけど、最初から手抜きでクレームと言われるのは当然。
工賃云々は客に関係ないし、そんな金額で請け負わざるを得ないその会社が問題だろう。
レベルの高い仕事は探せばいっぱいある。
うちはきちんと仕事する電気屋には色つけて仕事頼むよ。
80万の見積でも、こっちの利益があれば100万取らせるし。
場合に寄ってはブツも手配してもらって、その利益も取ってもらってる(通常は工事のみ依頼)
その代わり、大変なときには負けてもらったりきついスケジュールで仕事してもらったりもする。
でも、信用できるのででかい仕事は絶対そこにお願いしている。
お客さんの都合もあるが、インフラとか自治体の仕事はミスが許されないので、綿密な打ち合わせや確実な作業が必要。
これ、でも当たり前なんだよね。
そこの社長はそのことを言うと「だって、手を抜いて泣きを見るのはお客さんと自分。時間と金が無駄になって感情悪くなっていいことひとつもないじゃない」とこともなげに言うよ。
そこのスタッフも、あちこちの電気屋から人手借りたりフリーの電気屋を呼んで使うこともあるけど、どの電気屋も「プライド」もって「また仕事ください」と言って仕事してくれるよ。
社長居なくても、音頭とってくれるリーダーつけてもらえば間違いなくこなしてくれる。
ここ、住宅の内線工事やエアコンもやってるけど、やっぱり手抜きはしないよね。
時間が掛かって申し訳ありません、でもちゃんとやらないと後でいろいろ不都合が出るかもしれませんから、とまじめです。
こういう電気屋ばかりでもないのが難点ですが、あんま変なことばかりやると電気屋も安く叩かれないかと危惧します。
一応電気工事やってた業界のはしくれですが、「稼ぎたいならちゃんと仕事やれ!」ということ。
下請けにも法律あって、不当な賃下げは当局の指導が入るよ。
部署は忘れたが国でやってるから、大手電器店からの作業工賃が不満ならちゃんと国に訴えれば?
切られるのが嫌で電器店にはいえなくても、できるはず。
9800円の工賃がもらえないと死活問題だからしがみ付いてやってて、それでクレームが上がれば責任転嫁。
最低だよね。
逆に言えば9800円って、うちじゃ1人工も払えないわ。
0.5人工で7000円払うもんな(ムダが出るからね)
でも、エアコン工賃が2万でも結局手抜きするでしょ?
そんなもんだよ、こんなところで客を非難する作業員なんて。
技術屋の誇りがない作業員は、最低ですな。
メーカーもそんな作業員の尻拭いして更に価格が高くなり、クレーム処理費で販売店が利潤減って更に取り付け工事費叩かれ、と一切いいことはない。
何故そんな「目先に利益」にだけこだわって、それで居て自分らは安い給料で作業してるんだ!と悲劇のヒロインぶるんだろう。
作業ミスと作業の手抜きは違うもんだ。
メーカーは、エアパージした際には故障頻度が上がることと冷媒減少で性能が落ちるとはっきり認識している。
クレーマーと、手抜き工事の指摘はまったく違うんだから。
安い金でやるのが嫌なら職変えたらどうよ?
自営の電気屋で工事専門だけど、めっちゃ稼いでる社長何人も知ってるぞ。
仕事は大変だけど、一切手抜きしないから役所にも重宝されてるし、自分とこの作業ミスはあっても確実にリカバーする。
そういう姿勢だから多少高くても使ってもらえるわけ。
安い仕事をするから手を抜くってのは、絶対腕あがんないし、価値のある仕事はもらえないですよね。
ちゃんと仕事してから、それでクレームが付くなら心外、と判るけど、最初から手抜きでクレームと言われるのは当然。
工賃云々は客に関係ないし、そんな金額で請け負わざるを得ないその会社が問題だろう。
レベルの高い仕事は探せばいっぱいある。
うちはきちんと仕事する電気屋には色つけて仕事頼むよ。
80万の見積でも、こっちの利益があれば100万取らせるし。
場合に寄ってはブツも手配してもらって、その利益も取ってもらってる(通常は工事のみ依頼)
その代わり、大変なときには負けてもらったりきついスケジュールで仕事してもらったりもする。
でも、信用できるのででかい仕事は絶対そこにお願いしている。
お客さんの都合もあるが、インフラとか自治体の仕事はミスが許されないので、綿密な打ち合わせや確実な作業が必要。
これ、でも当たり前なんだよね。
そこの社長はそのことを言うと「だって、手を抜いて泣きを見るのはお客さんと自分。時間と金が無駄になって感情悪くなっていいことひとつもないじゃない」とこともなげに言うよ。
そこのスタッフも、あちこちの電気屋から人手借りたりフリーの電気屋を呼んで使うこともあるけど、どの電気屋も「プライド」もって「また仕事ください」と言って仕事してくれるよ。
社長居なくても、音頭とってくれるリーダーつけてもらえば間違いなくこなしてくれる。
ここ、住宅の内線工事やエアコンもやってるけど、やっぱり手抜きはしないよね。
時間が掛かって申し訳ありません、でもちゃんとやらないと後でいろいろ不都合が出るかもしれませんから、とまじめです。
こういう電気屋ばかりでもないのが難点ですが、あんま変なことばかりやると電気屋も安く叩かれないかと危惧します。
一応電気工事やってた業界のはしくれですが、「稼ぎたいならちゃんと仕事やれ!」ということ。
下請けにも法律あって、不当な賃下げは当局の指導が入るよ。
部署は忘れたが国でやってるから、大手電器店からの作業工賃が不満ならちゃんと国に訴えれば?
切られるのが嫌で電器店にはいえなくても、できるはず。
9800円の工賃がもらえないと死活問題だからしがみ付いてやってて、それでクレームが上がれば責任転嫁。
最低だよね。
逆に言えば9800円って、うちじゃ1人工も払えないわ。
0.5人工で7000円払うもんな(ムダが出るからね)
でも、エアコン工賃が2万でも結局手抜きするでしょ?
そんなもんだよ、こんなところで客を非難する作業員なんて。
エア子
地球環境保護の観点から真空引きをおすすめしますというニュアンスで書かれています。
機器が壊れるとはどこにも書いていません。
それと、真空引きをしないからって作業時間の短縮にならないと思います。
真空引きをしている間、テーピングしたりカバーつけたり片付けをしていると
あっと言う間に10分15分過ぎてしまうので、環境保護の観点からうちでは必ず真空引きを行い
エアコンの吹き出し温度と室内の温度と差を作業チェック表に記入しています。
しかし・・
どこぞの国なんてプシュッ!どころかプシューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって
全部垂れ流しと言ってるくらいだから
そちらに目を向けるほうが賢明かと思われます。
近々中古のキレイなエアコンを自分の部屋につけるので
真空引きなし、エアパージなしでそのまま取り付けて実験してみますわww
機器が壊れるとはどこにも書いていません。
それと、真空引きをしないからって作業時間の短縮にならないと思います。
真空引きをしている間、テーピングしたりカバーつけたり片付けをしていると
あっと言う間に10分15分過ぎてしまうので、環境保護の観点からうちでは必ず真空引きを行い
エアコンの吹き出し温度と室内の温度と差を作業チェック表に記入しています。
しかし・・
どこぞの国なんてプシュッ!どころかプシューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって
全部垂れ流しと言ってるくらいだから
そちらに目を向けるほうが賢明かと思われます。
近々中古のキレイなエアコンを自分の部屋につけるので
真空引きなし、エアパージなしでそのまま取り付けて実験してみますわww
スポンサードリンク